麻豆AV

  • ホームHome
  • 研究
  • 「水引×キラルノット超物質」をテーマとしたイベントを開催しました (2023/03/22)

「水引×キラルノット超物質」をテーマとしたイベントを開催しました (2023/03/22)

2023年3月22日、広島大学 世界トップレベル研究拠点「持続可能性に寄与するキラルノット超物質拠点 (SKCM2)*」により、「水引×キラルノット超物质」に関する体験イベントが宫岛で开催され、外国人観光客を含む约100名の一般観光客が参加しました。

本イベントは、厂碍颁惭2の研究内容および研究成果が社会にどのように役立つかを、国民に広く知ってもらうことを目的に开催されたものです。

参加者は、以下の体験会に参加しました。
①VR(バーチャル?リアリティ)を用いた三葉結び目(trefoil knot)とベクトル場を見る体験
②水引讲师(一般社団法人ひろしまきもの游び様)による水引を使った梅结びづくり体験
③水引を用いた结び目に関するクイズ
④展示物 (分子模型、キラル磁性体、水引で作った結び目表)の観覧

参加者からは「普段、水引を触れることもほとんどないので、日本の文化に触れるよい機会だった」「新しいアイデアで新鮮でした」「キラルおもしろそうですね!」「Great exhibition」などの声が寄せられました。

持続可能性に寄与するキラルノット超物质拠点(厂碍颁惭2)は、令和4年度世界トップレベル研究拠点形成事业(奥笔滨)に採択された研究拠点です。
  本拠点では、世界トップレベルの研究者が広島大学に結集して基礎研究に取り組むことで、イノベーションをもたらす応用研究に発展させ、地球規模の課題解決に挑みます。

水引で梅结びを作っている様子

结び目クイズを解く参加者

SKCM2の研究内容に兴味津々

キラル磁性体と分子模型に触れる

【お问い合わせ先】

 広島大学 WPI-SKCM2事务局

 E-mail:wpi-skcm2-ura*hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えて送信してください)


up