麻豆AV

夏休みジュニアサイエンス2017「自然エネルギーを利用したエコロジー船の科学」を开催しました

集合写真

 
2017年8月5日(土)午后(12:30~17:30)に,夏休みジュニアサイエンス2017「自然エネルギーを利用したエコロジー船の科学」を,本学(东広岛キャンパス内)にて开催しました。

このイベントは,と当専攻が主催(共催)となり,の后援の下で,学外の一般の方々には普段あまり触れることがない本学所有の実験装置(など)を総合的に利用して,小中学生を対象に,波や风などの自然エネルギーを利用したエコロジー船についての体験学习を通して,船舶海洋技术の基础について学ぶ机会を提供することでこの分野への兴味と関心を深めてもらうことを目的として,隔年で开催しています。
 

今回は,先着順によって小中学生(受講生)30名とその保護者の方々が参加され,以下に示す4つの体験学習コー ナー()を设け,次世代技术の一つである地球环境に优しいエコロジー船について学んで顶きました。

(説明を闻く受讲生と保护者の方々の様子)

 
① 風の力で動く船コーナー

帆船模型に风を作用させ,抗力?扬力を利用して前进する船の原理を学んだ后,参加者が作成した帆の向きによって船の速度と向きが変わることを各自で実験しました。

(风力で进む帆船の操作と解説の様子)

 
② 波の力で動く船コーナー

波の水粒子运动の动きを学ぶとともに,波作用下にある水中翼が流体力を受けて波上?波下に进むことを模型を使って体験しました。さらに,この原理を利用した波浪推进船の走行试験を见学し,一层の理解を深めました。

(波の力で前进する模型船の见学と解説の様子)

 
③ 船の強さコーナー

船の基本的な构造様式について学んだ后,船の强度と軽量化の技术を体験するために,各自が発砲スチロールを用いたスティフナ付き平板の构造部材を製作して重りをどれだけ载せることが出来るか実験を行い,船体构造の工夫と强さを体験しました。また,切欠を有する鉄製パイプと液体窒素を用いて鉄の脆性破壊実験を行い,普段知ることない鉄の脆さを体験しました。

(构造部材についての解説と製作?実験の様子)

(鉄の脆性破壊実験の様子)

 
④&苍产蝉辫;ウォータージェット推进船コーナー

模型材料には,バルサ,角材,ペットボトル等を使用し,参加者全员がウォータジェット推进船を自ら製作しました。その际,ペットボトルタンクから喷出されるジェット水块を推进力として,水抵抗の少ない高速な船型になるように,参加者自らが船体(バルサ)を纸やすりで成形しました。最后に,全员でタイムレースを行いました。当コーナーでは上位3名が表彰されることもあり,受讲生のみならず保护者の方々も协力して热心に模型船を製作していました。タイムレースは0.1秒の争いとなり,大変盛り上がりました。

(推进船製作の様子)

(タイムレースの様子)

动画(驰辞耻罢耻产别)は下を参照。

 
今回の受讲生は幅広い学年(小学1年から中学2年)にわたっていて,様々な视点から数多くの质问があり,エコロジー船や海洋に関する様々な知识や兴味が深まったと思われ大変有意义な机会になりました。今后,船舶海洋分野とその関连分野を志す若者が益々増え,モノづくり技术の継承と発展が进むことを期待しています。

このイベントに関する问い合わせ先

 大学院工学研究科 輸送?環境システム専攻()
? 准教授 田中 義和
 TEL: 082-424-7814
 


up