麻豆AV

絶対に寝落ちしない方法

「寝落ち」という言叶は、「しまった、子どもを寝かしつけてから、自分だけ起き上がって、洗い物や洗濯の片づけをするつもりだったのに、寝落ちして、気がついたら朝だった!ああ、心底凹むわー」という使い方をする。

じゃあ、絶対に寝落ちしない方法ってあるのだろうか。もちろん、ある。子どもと一绪にとっとと寝てしまえばいいのだ。

私も一人目の育児では、寝室からカムバックすることを前提に生活していた。新生児期の寝かしつけ=薄暗くした寝室で、子どもの隣に横になって授乳しながら子どもだけを寝かすということ。惯れない子育て、実家は远方、数时间おきの授乳で夜中も体液を提供。はっきりいって体はふらっふらだ。

そんな中、ふかふかの布団に横になるのだ。布団の诱惑に胜てるわけがない。そして「はっ!しまった!」と気が付くとたいてい23时ごろ。仕方なく起き上がってどんよりしながら夕饭のお皿を洗ってみるものの、山积みの洗濯物までは畳む気が起きず、30分でギブアップして、布団に逆戻りだ。决死の思いで起き上がったのに、実働はたったの30分。そんな毎日を过ごしていた。

二人目の出产后は、寝かしつけからのカムバックをやめ、その代わりに、起床时间を5时台にした。

家じゅうが寝静まっているこの时间に、昨日できなかった用事を、できることだけすませる。朝时间には、谁の邪魔も入らないので、やりたいことが结构はかどる。日中は、育児に追われて一向にはかどらない家事も、30分のまとまった时间さえあれば、それなりに片付く。

出产前までは、日付が変わってから就寝し、出勤时间ぎりぎりに起床する大人的生活リズムだったので、そんな乱れ気味の体内时计を朝方にするには、少し根気が必要だった。目覚まし时计が鸣ってもすぐには起きられずに、やや头がふらふらしながら起床することが1年ぐらいは続いた。それでも、1年ぐらいたつと、体内时计がだんだんと修正され、早起きに体がついてきてくれるようになった。

朝は早く起きる。夜は子どもと一绪に寝る。寝かしつけた后に寝室からそっと抜け出していた时は、気が付いた子どもが起きてしまい、また寝かしつけに逆戻り、ということもよくあったが、洁く寝ることにしてからは、子どもも安心して眠りにつくようになった。

図々しくなった母は、小二になった息子もそろそろ一人で寝られるんじゃないか、という疑惑に気が付かないふりをして、あいかわらず22时には子どもと一绪に寝落ちすることにしている。

寝落ちでいいじゃないですか、毎日。

(パンジー田中 大学勤务 1998年文学部卒)

「広大东京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理?運用指針」に基づき、东京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。

<投稿记事のルール(掲载できないもの)>

?个人や大学の诽谤中伤记事

?人権侵害や名誉弃损にかかわるもの

?贬补迟别スピーチ

?品位の劣るもの

?その他常识的に不适切と思われるもの

(2018.1制定)

<お问い合わせ先>

広島大学东京オフィス

罢贰尝:03-6206-7390

贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。


up