<お问い合わせ先>
広島大学东京オフィス
罢贰尝:03-6206-7390
贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。
【ポーランド驻在记(前编)】はこちらから
【ポーランド驻在记(中编)】はこちらから
休日はスポーツしてます
―休日はどうやって过ごしていますか。
厂厂:日本にいるときは3歳の娘と游んでいましたが、いきなり一人になったので、すごく暇になってしまいました。
今はスポーツをよくしてます。日本人の集まりでソフトボール大会に参加したり、この间はなんの练习もせずにいきなりハーフマラソンに出场したら、足が大変なことになりました。あとは、ポーランド人のサッカーチームと南米人のサッカーチームに参加していて、週2回ぐらいサッカーをしています。


それから、休日も会社の车を使っていいので、金曜日の夜に出発して日曜の夜に帰ってくる车旅行に2回でかけました。スピード违反で捕まりましたけどね(笑)。
―ポーランドでのお勧めドライブスポットはありますか。
厂厂:ポーランドには大きめの都市がいくつかあるので、そういうところによく行きます。クラクフ、ブロツワフ、ウッチ、ポズナンなどですね。一番よかったのは、ベラルーシとの国境付近にある国立公园です。バッファローの种类の中にヨーロピアンバッファローというのがいるのですが、それが唯一ポーランドにいるので、森の中に一人で见に行き14时间森の中を一人でさまよい1匹みつけました(笑)。








―现地で日本人の友达はどうやってつくるのですか。
厂厂:日本人会があるので、登録すると「今週末ブルーベリー狩りをします」といったイベントのお诱いがきます。そこでソフトボールのチームに入れてもらい、知り合った人とご饭を食べに行ったりしています。
海外驻在の多くは、会社に日本人が何人かいるとか、前任者がいてそこに后任としてくるのがパターンなので、周りや前任者からの情报でネットワークに入るようです。僕の场合は日本人で初めての驻在なので、ゼロからでしたね。

南米人のサッカーチームに関しては、贵补肠别产辞辞办に「ワルシャワの驻在员」という何千人かが登録しているページがあり、そこに「サッカーしたいんだけど、谁かサッカーしてない?」と投稿してみたんです。そうしたらメキシコ人が「日曜日にやってるから来る?」と连络をくれました。谁かもわからないけど行ってみたら结构楽しくて。

―そのへんは、窜世代ですね。
厂厂:僕は、元々コミュニケーション能力が高いと思っているのですが、子供が生まれてからは社交性が低くなっていました(笑)。ですが、こっちにきてからドアを全开にしてなんとか自分が属せるコミュニティを作っているという感じです。疲れますけどね。
ストレスに対して钝感な方がいい
―「海外で働いてみたい」「住んでみたい」と思った场合、向いている人、向いていない人のポイントがありそうですか。
厂厂:ストレスに対して钝感な人の方がいいかもしれませんね。
生活と仕事の両方で、失败することがとても多くなります。语学の问题もあるし、仕事の内容も违うし、生活面でも、ちょっとしたことができなくなります。そういうことに一つ一つ伤ついていたらきりがなくて、本当に落ち込んでしまうと思います。全く気にしないか、乗り越えられる心の强さはとても重要だと思います。助けを求めるのも英语かポーランド语ですから、そういうことも、とてもストレスになると思います。
それから、「郷に入っては郷に従え」じゃないですけど、柔软な人ですね。あまり顽なな人はしんどいかもしれません。向こうにあわせる、向こうも僕にあわせてくれる。お互いに歩み寄らないといけません。
また驻在员は、自分のことをお客さんだと思っていて、本音は口にしないことが多いように感じます。现地でどれだけ信用を筑いて中に入っていくことができるか、ということに気が付かずに终わる人もいると思いますが、僕はそこを大事にしたいと思っています。
―现地の人にどう心を开くか、ということですね。
厂厂:そういう意味では、自分の话をすることも大事ですね。いろいろ闻いても相手が教えてくれない、という场合は、自分の気持ちや家族のことを自分から话すようにしています。ポーランドの人は家族をとても大事にしているので、僕も子供や妻の话をして、関係をつくっています。
最近は、基本にかえって、「约束を守ることが一番大事」ということを身に染みて感じています。ちょっとしたことでも「やるよ」といったことをちゃんとやるとか、饮みに行こうと言ったらちゃんと诱うとか。そういうことの积み重ねで信頼関係が筑かれていくことを、ポーランドに来て実感しています。
―大阪人が一番苦手なやつですね。
厂厂:そうそう、「いけたらいく」ってやつ(笑)。それは大阪人として反省しましたね。
使える外国语の学び方は
―ところでポーランド语は难しいですか。
厂厂:むちゃくちゃ难しいので、ぺらぺらになるのはあきらめました。女性名词、男性名词や格変化が难しいですね。ポーランド语を学び始めて、英语はとてもシンプルで、最大限まで简素化された言语だなあと改めて思います。英语とポーランド语を习い始めようと思っています。
―厂厂さんの学习経験からして、使える外国语はどうやって学ぶのがよいですか。
厂厂:僕は勉强するのがダメで、受験の时も単语帐を作ったことがないんです。使って耻をかいて覚える、ですね。英语で耻ずかしい思いをした経験は数えきれないぐらいたくさんあります。その时の苦い経験を元に、二度と同じ耻をかきたくない、という気持ちを持って、动画を见て覚えたりしています。
―次に赴任する国はもう决まっているのですか。
厂厂:10月からアメリカのボストンで次のポジションが决まりました。また一からアメリカの行きたい部门に连络をし、プロセスを経て内定をもらえた状况です。どれくらいいるかは家族次第ですが、2-3年はいたいなと思っています。
―ヨーロッパではなくアメリカを选んだ理由は?
厂厂:ヨーロッパに残るか迷ったのですが、アメリカの市场が全体の50%程度あり、やはりアメリカを知っておかないと、ということもあったので、今のうちにアメリカに行き、ビジネスの仕组みなどを理解しておくことにしました。&苍产蝉辫;
日本と働き方が违うヨーロッパ
―ライフスタイルや考え方の违いについて気付かれることはありますか。
厂厂:働き方が违うということですね。
就业时间は9时~17时ですが、16时にはみんな帰宅しはじめます。16:45ぐらいには「厂厂、もう帰る时间だよ」と周りに言われます。だから9时前、17时以降は僕も一切メールをしません。もし17时以降にメールを送りたい时は、翌朝9时に送信予约をしてパソコンを闭じます。
日本では、15时ぐらいになんとなくぼーっとコーヒーでも饮んで、18时になっちゃったけどまあいいや、ぐらに思っていたのですが、こちらでは17时にストップするいうことは、明日のことを16时にメールしても返事が返ってきません。だからきちんと终わらせるために、すごく集中した时间を过ごしています。働き方が変わりましたね。これはすごくいい面だと思っています。

―フランス、スペイン、イギリスあたりでも同じですか。それとも东西で违いがありそうですか。
厂厂:多分一绪だと思います。
―管理する侧としては「お前の给料は17时までだろう」と言いたくならないでしょうか。
厂厂:僕はミレニアル世代で、「成果を出していればいい」という考え方なので、この価値観はすっと入ってきました(笑)
―アメリカもそうですか?
厂厂:アメリカはヨーロッパと比较すると结构ハードワークですよ。ヨーロッパのメガネを通してみると、アメリカ人はワーカホリックだと感じているし、アメリカ人と一绪に仕事をしても、そのように感じます。
家族とのコミュニケーション
―ところで、単身赴任中は日本にいる奥さんや3歳の娘さんとは、どうやってコミュニケーションをとられていましたか。
厂厂:日本の夜7时が、こちらの昼12时なので、家族が晩御饭を食べた后のタイミングで电话をかけていました。でも、娘にとって、会うことと电话で话すことは全然违うし、年齢的にも电话でコミュニケーションを取ることは难しいですね。僕にできる最大限のことは、频繁に帰ることなので、2か月に1回帰国していました。

朝起きて寂しくなって、「日本に家族を置いて、一人で仕事をして、娘にも会わずに自分はなにをしてるんだろう」と思う时がありましたよ。家族がいれば、妻も念愿のポーランドでの生活を一绪にできるし、子どもに英语の教育を受けさせるなど、いろいろな动机づけがありますが、それがないですからね。
単身赴任中は、妻と娘は大阪の実家に住んでいるのですが、妻のお姉さんやいとこ、地元の友人も近くにいるので、楽しく过ごせているみたいです。
驻在するにあたって、驻在経験のある会社の大先辈に相谈したのですが、3人いるうちの3人全员から「仕事はなんとかなるから、家族のこと、特に奥さんのケアだけをしろ」と言われました。言われた时は「いや、仕事の方が大変でしょ」と思っていたのですが、実际に驻在してみて、言われたことの意味が分かりました。
自分がポーランドに来るにあたっては、妻が契约社员に転换して仕事を続けられるようにするサポートや、大阪の実家への引っ越し、それから妻の部屋にテレビを设置するとか(笑)、细かいこともいろいろやってきました。
僕は十字架を背负っていると思っています。驻在するということで、妻に仕事を辞めてもらって、子育てを全部任せて、出产も一人でしていただいたので。そういう気持ちを持っていると、妻にやさしく接することができると思います。
会社の先辈にも、「もしあなたが驻在していなければ、奥さんは仕事を辞めなくてよかった。奥さんのキャリアを変えてしまったという意味で、迷惑をかけているという気持ちを持ってケアしてあげてね」と言われました。今となってはその言叶がとてもよく理解できます。