※これまで開催していた「オンデマンド英语论文ワークショップ」は、2021年10月15日をもって終了しました。
今后は、各分野の论文作成に対応した、オンラインセミナーを中心に开催する予定です。
これまでに开催したオンラインセミナーの动画を、こちらのページに公开していますので、ご覧ください。(2021.10.25)
**
ライティングセンター専任教員の河本健が、論文作成や学会発表のために必要な基本的なスキルを、受講者の希望に合わせた日程で提供します。内容は下記の一覧からお選び下さい。申込者の要望に応じてカスタマイズした上で、日程を調整します。講習は全て日本语で行います。申し込みは、1名でもグループ単位でも受け付けます。
※ 準備に時間を要する場合がありますので、余裕を持ってお申込み下さい。
※ お急ぎの場合は、「英语论文作成相谈」の利用もご検討下さい。
日程决定后に、公开ワークショップとして别途、参加者を募集することがあります。
今までの开催実绩はをご覧ください。
现在、募集中の公开ワークショップに関する情报は、「お知らせ」をご覧ください。
申込方法
下记の申込フォームからお申込み下さい。申し込み后に讲师であるライティングセンター専任教员から直接电子メールで连络をいたします。
申込フォーム:
※ 準備に時間を要する場合がありますので、余裕を持ってお申込み下さい。
ワークショップテーマ一覧
英语学术论文の构成と书き方(基础编)
英语论文を书くためには、様々な型を学ぶことが大切です。ここでは、必要な知识を以下の5つの型に分けて学びます。
I. 英単語の型(英単語の文法)
II. 英文の型(SVOCと句?節の文法)
III. パラグラフの型(パラグラフ?ライティング)
IV. 論文の型(序論?本論?結論 or IMRaD)
V. 定型表現の型(頻出表現)
「英単語の型」を調べるためには、コーパスを活用することが有効です。さらに正しい英文を書くためには、英文の構造(英文の型)の解析法を身につけることが大切です。「パラグラフの型(パラグラフ?ライティング)」は、英語圏では常識レベルのことなので、必ず意識する必要があります。「論文の型」としてのIMRaD (Introduction, Methods, Results, and Discussion)を学び、さらに目に見えない型として、Move(論文の内容的要素)分析や論文のシンメトリー構造などを学びます。Move分析によって抽出された、論文でよく使われる定型表現なども紹介します。
所要时间:1~2时间
英语学术论文の构成と书き方(応用编)
基础编では分野を超えて共通性の高い英语论文执笔のためのポイントを学ぶのに対して、応用编ではライティングセンター特任教授の河本健が、相谈者の分野の论文を分析してその特徴についてお示しします。个别の分野やジャーナル合わせた构成の作り方について、実际の论文を使った演习形式で学びます。
(论文の内容によっては、うまく分析できない场合があります)
所要时间:1~8时间
英语论文执笔のための情报収集法?投稿规定の読み方
ジャーナルには投稿规定があり、それを守ることは最低限必要な作业です。それを怠ると、论文の不採択の理由になることさえあります。投稿规定に関して、ジャーナルごとの违いはそれほど大きなものではありません。原则を理解し、投稿规定をきちんと読めば容易に合わせることができます。
所要时间:1~2时间
英文カンファレンス?アブストラクトの书き方
国际学会での発表は、研究を世界に売り込むための絶好の机会である。そのための第一歩となるのが、カンファレンス?アブストラクト(讲演要旨)の执笔です。讲演要旨の执笔は、论文の执笔と似ています。しかし、论文要旨が论文の一部に过ぎないのに対し、讲演要旨はそれ自体で完结していなければいけません。そのため论文の构成要素をよく理解して、少ないスペースの中で简洁に盛り込む必要があります。ここで学ぶ讲演要旨执笔法は、论文の书き方のポイントを手っ取り早く学ぶのにも効果的です
所要时间:1~2时间
ライフサイエンス辞书コーパス活用法
ライフサイエンス辞书コーパス(丑迟迟辫蝉://濒蝉诲-辫谤辞箩别肠迟.箩辫/肠驳颈-产颈苍/濒蝉诲辫谤辞箩/肠辞苍肠冲丑辞尘别.辫濒?辞辫迟=肠)は、生命科学系の主要ジャーナル约150誌にアメリカとイギリスから発表された论文の抄録からなり、语数は约1亿语です。ソースが限定されていることから、コーパスの质が非常に高いことが特徴です。コーパスを使って调べられることは、コロケーションといって、ある语の前后にどのような语が使われるかという情报です。辞书では、単语の使い方が网罗的に载っていますが、コーパスを使えばどのように使われることが多いのかが、一目で分かります。他动词と自动词の区别、主语と动词?动词と目的语?形容词と名词など様々な语と语の组合せ、冠词の使い方などを调べることができます。ライフサイエンス辞书コーパスから得られる情报は、生命科学だけでなく、さまざまな自然科学の分野、社会科学でも活用できます。
所要时间:1~2时间
论文を书くための英文构筑法
本ワークショップでは、上述した「英语学术论文の构成と书き方(基础编)」にある「II. 英文の型(SVOCと句?節の文法)」を習得するための演習を行う。
論文で使われるほとんどの英文の構成要素は、1. 主語〔名詞(節)〕、2. 動詞、3. 目的語〔名詞(節)〕、4. 補語(名詞 or 形容詞)、5. 副詞、6. 句、7. 節、の7つに分析できる。句や節は、機能的に名詞句/節、形容詞句/節、副詞句/節の3つに分類できるが、その中で最も重要なのは形容詞句/節である。英語では、長い修飾語句(形容詞句/節)を名詞の後に置く特徴があり、日本语とは著しく異なるからである。一方、動詞や形容詞の後に続く前置詞句は副詞句であり、これらを正しく使うことによって英文は完成する。
ここに示す7つの要素分析法をマスターすれば、文法的に正しい英文を、自信を持って书けるようになるであろう。
所要时间:1~3时间
科学者のための英语プレゼンテーション术
研究発表プレゼンテーションの基本は、最後に明確な結論を示し、魅力的なディスカッションを展開す ることです。そのためには、結論に対応するクエスチョンを掲げ、それに至る独自の視点を提示します。プレゼンテーションの場は、あなたの研究内容を発表するためのものではなく、あなたの研究を通してあなた自身を売り込むためのものです。
所要时间:3时间
英语论文执笔のための贰苍诲狈辞迟别活用法
学術論文にはReferenceが必要ですが、それを作るのは大変な作業です。論文を書き 直すと文献番号が変わったり、投稿するジャーナルを変更するとスタイルが変わったりするからです。EndNoteを使えば、自動でReferenceを作 ることができ、そのような煩わしさから開放されます。
所要时间:1~2时间
日时?场所
日時: 平日9:00-18:00 のうちの1~2時間程度
場所: 中央図書館(月曜日、水曜日、金曜日)、 霞キャンパス(火曜日または木曜日)
※ 日時と場所の詳細は、申込みいただいてから相談をします。
问い合わせ先
ライティングセンター特任教授(副センター長) 河本健
TEL : 082-424-6207 (東広島 6207)
E-Mail : tkawamo@hiroshima-u.ac.jp