麻豆AV

社会基盘环境工学プログラムの学习?教育目标

 

学习?教育目标

最初に、当プログラムの到達目標と成果を下記の a) ~ h) に示します。

 a) 地球的視点から多面的に物事を考える能力とその素養
 b) 技術が社会及び自然に及ぼす影響?効果、および技術者が社会に対して負っている責任に関する理解
  (技术者伦理)
 c) 数学、自然科学及び情報技術に関する知識とそれらを応用できる能力
 d) 社会基盘环境工学プログラムの専門分野における知識とそれらを問題解決に応用できる能力
 e) 種々の科学、技術及び情報を利用して社会の要求を解決するためのデザイン能力
 f) 日本语による論理的な記述力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力、および
  国际的に通用するコミュニケーション基础能力
 g) 自主的?継続的に学習できる能力
 h) 与えられた制約の下で計画的に仕事を進め、まとめる能力

これらの到達目標と成果をより具体化して、以下の A) ~ G) に示す学习?教育目标と評価基準を掲げています。

A) 教養?視野の広さ

 広范化、复雑化する社会や自然环境を、自然、人文、社会などの复数の科学的视点から観ることができる能力。

  1. 自然环境の现状と今后予想される环境问题を説明できる。
  2. 同一対象に関する异なる科学的知见が対立する例を示すことができる。
  3. 研究课题の解明に関连する复数の科学的知见を列挙できる。

B) 課題発見力

 国际社会?地域社会における自然と人间とのかかわりを理解し、问题点を认识できる能力。

  1. 土木构造物と周辺环境の特徴を理解し、起こりうる自然现象や灾害を列挙できる。
  2. 环境共生に対して土木技术が果たしてきた役割を説明できる。
  3. 研究课题に関连する既存技术を位置づけ、新规性を説明できる。

C) 問題構成力

 问题を论理的に整理し、技术的问题を构成できる能力。

  1. 数学、物理学等の知识を用い、现象の主要な要素を支配する方程式系を选択できる。
  2. 多様性のある现象や灾害などの事象を数理的に表现、理解できる。
  3. 研究対象となる现象を构成する主要要素を的确に説明できる。

顿)&苍产蝉辫;问题解析力

 必要な情报を获得し、技术的问题を抽象化、モデル化して、解析できる能力。

  1. 现象のモデル化に必要な情报を获得できる。
  2. 数理的な手法を用いてモデルの解を求めることができる。
  3. 研究における解析手法の妥当性、信頼性を説明できる。

贰)&苍产蝉辫;评価力

 复数の解决案を提案し、その结果を予测して、优劣を评価できる能力。

  1. 理论的に得られた解の実现象への适用性や限界を考察できる。
  2. 复数の代替案を设计し、结果を予测し比较できる。
  3. 研究から得られた知见や土木技术の适用性、限界、社会的な意义を説明できる。

贵)&苍产蝉辫;伝达する能力

 提案する解决案の内容、合理性、効果、実行可能性を他人に伝达できる能力。

  1. 情报処理机器を用い、一定の品质を伴った正确な図、表、文章を作成できる。
  2. 讨议、発表の场で自らの考えを他人に理解させることができる。
  3. 英语を用いて基础的なコミュニケーションを行うことができる。

骋)&苍产蝉辫;実行力?解决力

 A) ~ F) を総合的に駆使して、問題解決のプロセスを実行できる能力。
 以上のプロセスを体得し、问题解决力を自発的?継続的に高める能力。

  1. グループでの分担を考え、计画的に仕事を进めることができる。
  2. 问题解决プロセスを评価し、改善提案を行うことができる。
  3. より复雑な课题に答えるために学ぶべき知识を自ら见出すことができる。

 
当プログラムでは、各基準の達成水準を対応科目の達成目標としてより具体化してシラバスに示し、科目ごとに達成度を厳正に評価することを通じて、結果として客観的に評価することを目指しています。また、卒業論文にそれぞれの学习?教育目标の総合的評価としての位置づけを持たせており、日頃の口頭試問や発表、質疑応答、作成された論文の内容、英文要旨、中間発表会、最終発表会を通じて、総合的に評価を行うこととしています。


up