麻豆AV

公开授业?分科会(2021)

国语科

教科主题

国语科における 「探す」 ための 「学び」 (3)

 単元开始时の「问い」は,语汇レベルのものから主题や构成に関わるものまで,様々です。学习者がそこからさらに次の「问い」へと発展させていくことで,単元终结に向かって理解が深まっていく学习过程を构筑したい。换言すれば,それは「问い」の质を评価するということです。优れた「问い」は,学习者の理解を深め,より高次の「问い」に向き合うための駆动力となります。「问い」の评価について,探究していきます。
 公开授业は,中学3年で身の回りの言叶に対する疑问を探究する単元を,高校2年で「花山天皇の出家(大镜)」を行います。いずれもグループで探究的に「问い」を解决していく过程で理解を深め,それを教室全体で共有することを目指します。

公开授业(1限)9:30~10:20

西原&苍产蝉辫;利典  なぜ汉字を学ぶのか(中学3年)

公开授业(2限)10:35~11:25

叁根&苍产蝉辫;直美  『花山天皇の出家』を评価しよう(高校2年)

研究协议(3?4限)11:40~12:30,13:30~14:40

指导助言者

山元&苍产蝉辫;隆春  広岛大学大学院人间社会科学研究科教授&苍产蝉辫;

社会科?地理歴史科?公民科

教科主题

「社会科?地理歴史科?公民科」的『探究』とは

 社会科?地理歴史科?公民科では,専门知にもとづいて社会の本质を见极める学びを「探究的な学び」ととらえ,「探究的な学び」のための「问いの构成」を明らかにして授业を行います。
 中学校社会科歴史的分野では,中学1年を対象に,「时代をわかる」と题して,鎌仓时代や室町时代をどのように探究すればよいか,多角的?多面的にかつ构成的に考察していく授业実践に取り组みます。
 高校现代社会では新科目「公共」を想定し,高校1年を対象に,「社会问题をとらえる」と题して,「なぜその社会问题が存在するのか」を探究して问题の构造を明らかにし,考察,判断,构想,议论を行う授业実践に取り组みます。

公开授业(1限)9:30~10:20

阿部&苍产蝉辫;哲久  「社会问题をとらえる」新科目「公共」の授业展开&苍产蝉辫;(高校1年?现代社会)

公开授业(2限)10:35~11:25

桥本&苍产蝉辫;浩   「时代をわかる」歴史授业の展开&苍产蝉辫;(中学1年?社会科歴史的分野)

研究协议(3限)11:40~12:30
讲演(4限)13:30~14:40

[講師] 棚橋 健治  広島大学大学院人間社会科学研究科教授

[演题] 史资料の批判的検讨による社会の”探究的な学び”    

指导助言者

棚橋 健治  広島大学大学院人間社会科学研究科教授

数学科

教科主题

「探究的な学び」を実现する数学科の授业づくり

 数学科の授业では,数学的な见方?考え方を働かせて数学的活动を通して数学的に考える资质?能力の育成が求められています。数学的な见方?考え方を働かせるためには,学习者自身が学びを深めて探究する场面を数学の文脉の中で创り出すことが键となります。公开授业では,深い学びが探究につながる场面を意识した授业を提案します。
 中学3年では,折り纸作品の折り目が作る図形の面积を求めるために,折り纸を折る前と后を比较し,どのような図形の性质を用いることができるか探究していく学习活动を展开します。
 高校1年(数学础)では,実际に模型を调べながら与えられた多面体のもつ条件を确认し,図形の性质を利用して体积を求める方法を探究していく学习活动を展开します。

基调提案(1限)9:30~10:20

喜田&苍产蝉辫;英昭

公开授业(2限)10:35~11:25

将基面&苍产蝉辫;裕介 折り纸作品の面积(中学3年)

公开授业(3限)11:40~12:30

富永&苍产蝉辫;和宏  多面体の体积(高校1年?数学础)

研究协议(4限)13:30~14:40

指导助言者

小山 正孝  広島大学大学院人間社会科学研究科教授
寺垣内 政一 広島大学大学院人間社会科学研究科教授

理科

教科主题

「探す」ための理科の授业づくり(3)

 本校の理科では,昨年度から开発をはじめた『探究ファクター』をより深化させ,中?高6カ年を通じた「学びの地図」の作成に向け,理科の文脉における「探究的な学び」の充実に取り组んできました。その成果の一部として,2つの授业を公开します。
 中学3年では,単元「生命の连続性」の「生物の种类の多様性と进化」に関するパフォーマンス课题の取组を公开します。公开授业を通じて,生物の体のつくりと进化について「探す」ための学习活动を提案します。
 高校2年では,単元「万有引力」について,科学史的な视点を重视した授业を构成します。その际,推论から法则に至る过程を実际の観测データを用いて明らかにすることを目指します。この学习活动を通して科学的思考の楽しさやダイナミズムを示すことができればと考えています。

公开授业(1限)9:30~10:20

梶山&苍产蝉辫;耕成  万有引力(高校2年选択?物理)

公开授业(2限)10:35~11:25

井上&苍产蝉辫;纯一  生物の种类の多様性と进化&苍产蝉辫;(中学3年?理科2)

研究协议(3限)11:40~12:30
研究協議?讲演(4限)13:30~14:40

[講師] 磯﨑 哲夫  広島大学大学院人間社会科学研究科教授

[演题] 社会的?情动的スキルと理科の授业

指导助言者

磯﨑 哲夫  広島大学大学院人間社会科学研究科教授

保健体育科

教科主题

共生の视点を踏まえた保健体育科における「探究的な学び」

 保健体育科では,共生の视点を踏まえ,体力や技能の程度,性别や障害の有无に関わらず,より良い学びや楽しみ方を他者との関わりを通して「探す」授业を提案します。
 高校2年の保健では,性の多様性やジェンダーの视点から,健康とのつながりについて学ぶととともに,他者と话し合いをする中で多様な考えを受け入れ,発信することのできる授业を展开します。
 中学1年のサッカーでは,试しのゲームから个々やチームの课题を抽出し,ゲームを中心に展开します。また学习课题を追究しやすいように,プレイヤーの人数?コートの大きさや用具の変更などを行い,単元计画の中でフットサルを取り入れ,个々や各チームが课题について试行错误しながら「戦术面の理解」を深めていきます。

公开授业(2限)10:35~11:25

磯村&苍产蝉辫;美菜子 生涯を通じる健康(高校2年?保健)

公开授业(3限)11:40~12:30

重元&苍产蝉辫;贤史  サッカー&苍产蝉辫;(中学1年?体育)

研究协议(4限)13:30~14:40

指导助言者

齐藤&苍产蝉辫;一彦  広岛大学大学院人间社会科学研究科教授

芸术科(音楽)

教科主题

「芸术科」的『探究』とは

 音楽科では,2つの授业を提案します。
 高校2年音楽选択の授业では,生徒が指挥者として教材の场面ごとに交代しつつ,解釈し演奏に反映させる取り组みを行います。
 中学2年の授业では,混声3部合唱教材の曲构造や音楽の要素について几つかの探究のポイントを设定し,「演奏を向上させるにはどうすればよいか」というテーマで相互に协议?発表し,意见を闻き合う。それらを授业者がリアルタイムで取り上げ,効率的な练习を授业者?生徒が协同して作り上げていく,という授业を行います。

公开授业(1限)9:30~10:20

原&苍产蝉辫;寛暁   生徒指挥者の音楽解釈と合奏运営(高校2年选択)

公开授业(2限)10:35~11:25

原 寛暁   協同的な合唱の組み立て~グループワークを通して~(中学2年)

研究协议(3限)11:40~12:30
情报交换会(4限)13:30~14:40

指导助言者

伊藤&苍产蝉辫;真   広岛大学大学院人间社会科学研究科准教授

芸术科(美术)

教科主题

「芸术科」的『探究』とは

 美术科では高校1年の授业と错视に関する研究発表,そして情报交换会を行います。授业では,色や形などの造形要素だけではわからない作者の生きざまや时代背景などの情报,そして様々な表现様式などを鑑赏の视点として蓄积するだけでなく,自分の解釈を加え,想像力を働かせて自分の言叶で他者に语ることを目指します。
 錯視に関する研究発表では,目に見えているものが必ずしも真実ではないという視点を醸成するため,錯視?だまし絵を取り入れた題材開発,並びに「錯視?だまし絵指導のためのデジタル教材開発」に向けて,実物とコンピュータ画面上との認知における差異についての研究発表を行います。情報交換会では, 普段美術科の教員に相談できる機会が乏しい中,困っていることや考えていることなど休憩時間のように気軽に話し合える時間にしたいと考えています。

公开授业(1限)9:30~10:20

森長 俊六  美術作品の新たな価値を発見しよう!(高校1年選択)

研究発表(2限)10:35~11:25

森長 俊六  「錯視?だまし絵」を用いた題材開発及びデジタル教材開発に向けて

研究协议(3限)11:40~12:30
情报交换会(4限)13:30~14:40

指导助言者

高地&苍产蝉辫;秀明  広岛大学名誉教授

英语科

教科主题

コミュニケーションの可能性を探究する英语授业

 公开授业では,「意味伝达」にとどまらないコミュニケーションの机能に焦点を当てた実践を行います。中学3年では,即兴のやりとりなど,対话を题材とした実践を行います。高校1年では,テキストの行间の推论を通じて,実际に行われたと思われる発言ややり取りを豊かに表现できる言语活动の実践を目指します。研究协议では,学校英语教育に求められる役割の変质も踏まえて,公开授业について讨议します。教科分科会では,小桥雅彦先生(ノートルダム清心女子大学)を讲师にお迎えして,新学习指导要领下で,これまでの蓄积も活かしながら,どのように授业のバージョンアップを図ることができるかについてご讲演をいただきます。

公开授业(1限)9:30~10:20

久松&苍产蝉辫;功周  「  」を活用した言语活动(中学3年)

公开授业(2限)10:35~11:25

高濱 良有  Readers Theaterの手法を用いた言語活動(高校1年?コミュニケーション英語Ⅰ)

研究协议(3限)11:40~12:30
讲演(4限)13:30~14:40

[讲师] 小桥&苍产蝉辫;雅彦  ノートルダム清心女子大学英语教育センター准教授

[演题] 新学习指导要领と指导のアップデート

指导助言者

西原 貴之  広島大学大学院人間社会科学研究科准教授

技术?家庭科

 开催いたしません


up