高等学校等就学支援金を受给するためには、申请をしていただく必要があります。
4月入学时に申请希望がある场合は、申请书及びマイナンバーカードの里面の写し等を学校へ提出していただきます(申请希望の有无について、新入生全员に意向确认调査をいたします)。
なお、4月时点で所得要件(保护者等(原则、亲権者(両亲がいる场合は2名の合算额)、亲権者がいない场合は扶养义务のある未成年后见人、保护者がいない场合は主たる生计维持者又は生徒本人)の市町村民税所得割额と道府県民税所得割额の合算额が50万7,000円未満である方)に该当せず、受给されていない方で、当该年度の収入状况が所得要件に该当する场合は、7月に申请书及びマイナンバーカードの里面の写し等を提出します(7月から认定となり、既に授业料を支払われている方には、支払済额から4月~6月の3ヶ月分授业料を除いた额を返金いたします)。
受给资格を认定されている方は、例年7月に収入状况届出を学校に提出していただくことが必要です(7月时点で、当该年度の収入状况が所得要件に该当しなくなった场合は、受给资格が消灭します。受给资格が消灭された方には7月から翌年3月までの9ヶ月分授业料を支払っていただくこととなります)。
※例年7月顷、在校生全员に意向确认调査をいたします。
申請?届出等関係書類は、在籍する高等学校において配付します。関係書類提出及びお问い合わせ窓口は在籍する高等学校事務室となります。
関係书类をご提出いただき、本学で関係书类の内容确认后、支给又は资格消灭についての决定通知书それぞれ该当される方に决定通知书を交付いたします。
【お问い合わせ先】
国立大学法人広岛大学教育室教育部附属学校支援グループ
TEL : 082-424-6964 FAX : 082-424-6968
E-mail : fuzoku-zaimu@office.hiroshima-u.ac.jp