第13回极限环境生物学会ポスター赏
<氏名>
若井 暁(生物圏科学研究科研究員)
安部晶大(生物生产学部4年生)
叁本木至宏(教授)
<授賞理由>
第13回极限环境生物学会年会の発表部门において优秀な成绩を収めたため。酵素活性测定に热力学的な测定手法を导入し、高塩性获得机构に重要な知见をもたらしたことが评価された。
<授与者>
極限環境生物学会 会長 堀越弘毅
<授与年月日>
H24.12.1
日本农学进歩赏
<氏名>
鈴木 卓弥(講師)
<授賞理由>
消化管の上皮细胞间経路を调节する食品成分を见出し、その作用メカニズムを解明することを通じて、农学の进歩に顕着な贡献をしたため。
<授与者>
公益財団法人農学会 会長 曽田勝美
<授与年月日>
H24.11.26
日本动物遗伝育种学会学会长特别赏
<氏名>
濵田 秀一(生物生产学部4年生)
大西 諒貴(生物生产学部4年生)
西堀 正英(准教授)
<授賞理由>
『顿颈驳颈罢补驳2法を用いたブタおよびイノシシの厂狈笔解析システムの构筑とその分子系统解析』がまず学会长特别赏候补に选ばれ、その中で审査?投票の结果,特にその成果および発表が优秀であったため。
<授与者>
日本動物遺伝育種学会 会長 万年英之
<授与年月日>
H24.10.6
日本食品工学会年次大会优秀口头発表赏
<氏名>
小山 順子(生物圏科学研究科?博士課程前期)
川井 清司(講師)
羽倉 義雄(教授)
<授賞理由>
食品工学会第13回(2012年度)年次大会における口頭発表「容器包装詰食品における加工程度の非破壊評価に関する研究」が、参加者による投票により優秀発表と認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
日本食品工学会 会長 中西一弘
<授与年月日>
H24.9.10
クリタ水?环境科学研究优秀赏
<氏名>
竹田 一彦(准教授)
<授賞理由>
受赏者が平成20年度にうけたクリタ水?环境科学振兴财団研究助成「天然水中で光化学的に生成する狈翱ラジカルの高感度分析法の开発」について、その研究成果とその后の研究活动が评価されたため。&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
<授与者>
公財)クリタ水?環境科学振興財団理事長 三東 崇秀
<授与年月日>
H24.8.24
第5回海洋立国推进功労者表彰(内阁総理大臣赏)
<氏名>
上 真一(教授)
<授賞理由>
日本国内の渔业などに大きな被害をもたらしているクラゲ类の大発生についての研究を行い、従来谜に包まれていたエチゼンクラゲの生态を明らかにすることにより、エチゼンクラゲの大発生への対策に贡献したことが评価された。
<授与者>&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
内閣総理大臣 野田 佳彦
<授与年月日>
H24.7.13
日本栄養?食糧学会学会賞
<氏名>
加藤 範久(教授)
<授賞理由>
「消化管において作用する疾病予防成分に関する栄养学的研究」における顕着な业绩に対して授与され、その中で特に、タンパク质栄养学における新概念「レジスタントプロテイン」の提唱、及びビタミン叠6の大肠癌予防作用の発见が高く评価された。
<授与者>
公益財団法人日本栄養?食糧学会 会長 石田 均
<授与年月日>
H24.5.18