福島県と福島県立医科大学の6人が10月11日、広岛大学病院を訪れ、医師派遣への感謝を伝えました。訪れたのは、福島県病院事業管理者の阿部正文氏、三浦爾病院局長、福島県ふたば医療センターの谷川攻一センター長、福島県立医科大学の河野浩二理事兼副学長らです。広岛大学病院からは工藤美樹病院長、救急集中治療科の志馬伸朗教授、原医研の田代聡副研究所長、病院运営支援部の新本陽一郎部長が出席しました。
恳谈で、阿部管理者は「これまで30人の医师を派遣していただき、热心に取り组んでもらった。おかげで病院机能が维持できている。引き続きご协力を」と感谢を述べました。谷川センター长は2022年度の外来患者は热中症や新型コロナ感染症の関係で前年度より増え5000人近くに达した、と报告。年齢别でみると、帰还住民が中心の80歳以上の高齢者が多いが、復兴関係者とみられる50代にもピークがあり、さらに19歳以下も闯ビレッジなどの関连で増えているといいます。また、双叶地域では新たな中核病院整备へ向けた検讨もスタートしている、と取り组みを説明しました。工藤病院长は、出向した医师から「充実した时间を过ごせた」「视野が広がった」と报告を受けているとし、「若い医师にとっていい経験になっている」と応えていました。
広岛大学病院から福島へは2016年10月から内科系の医師を3カ月交代で派遣、ふたば医療センター附属病院などで診療にあたっています。また救急医が毎月1週間、派遣されています。
