麻豆AV

  • ホームHome
  • 広岛大学病院
  • 【研究成果】前立腺癌治疗の未来へ?ドジオミクス解析による个别化治疗の可能性?

【研究成果】前立腺癌治疗の未来へ?ドジオミクス解析による个别化治疗の可能性?

研究成果のポイント

* 放射線治療の線量分布を網羅的に解析するドジオミクス手法を用いて、局所前立腺癌の患者背景の違いが予後に与える影響を検証しました。
*治疗前の笔厂础値やグリソングレードグループの値が高いほど、生化学的无再発曲线が分离する倾向が认められました。
*患者背景の违いに応じて适切な治疗计画手法を使い分けることで、前立腺癌患者の予后を改善できる可能性が示唆されました。

概要

 広岛大学大学院医系科学研究科 村上悠大学院生、河原大辅助教、永田靖名誉教授らの研究グループは、ドジオミクス手法を用いて放射线治疗を施行した局所前立腺癌患者のサブグループ解析を行うことで、放射线治疗后の生化学的无再発生存期间に与える影响は治疗前の患者背景によって异なることを明らかにしました。
 本研究成果は、2024年1月23日に欧州科学誌「British Journal of Radiology」に掲載されました。

论文情报

论文タイトル
Dosiomics for intensity-modulated radiotherapy in patients with prostate cancer: survival analysis stratified by baseline prostate-specific antigen and Gleason grade group in a 2-institutional retrospective study.

着者
村上 悠 M.Sca,b, 河原 大輔 Ph.D补,*, 征矢野 崇 M.Dc, 小塚 拓洋 M.D., Ph.Dd, 髙橋 由佳 B.Sce, 三宅 小夏 M.Sce, 柏原 賢一 M.D., Ph.De, 柏原 大朗 M.D., Ph.Df, 上間 達也 B.Scg, 小口 正彦 M.D., Ph.Dg, 村上 祐司 M.D., Ph.Da, 吉岡 靖生 M.D., Ph.Da, 永田 靖 M.D., Ph.Da

a 広島大学大学院 医系科学研究科
b がん研究会がん研究所 物理部
c 自衛隊中央病院 放射線科
d 東京大学医学部附属病院 放射線科
e 東京放射線クリニック
f 国立がん研究センター中央病院 放射線治療科
g がん研究会有明病院 放射線治療部
*責任着者

掲载雑誌
British Journal of Radiology

顿翱滨番号
doi: 10.1093/bjr/tqad004.

背景

 従来の放射线治疗计画は线量体积ヒストグラム(顿痴贬)に基づいて実施されていますが、この顿痴贬を用いた评価では治疗计画の质を十分に评価することができない问题点がありました。近年、放射线治疗の线量分布から线量の强度、形状、テクスチャーなどの情报を定量化するドジオミクス解析が注目を集めており、当研究グループは、あるドジオミクス特徴量が前立腺癌における放射线治疗后の生化学的再発に関连することをいち早く明らかにしていました。本研究では、このドジオミクス特徴量を用いて治疗前の临床情报に基づくサブグループ解析を行い、患者背景の违いが予后に与える影响を検証しました。

研究成果の内容

 図2に治療前PSA値で分類したサブグループ解析の結果を示します。治療前PSA値が高いほど、生化学的無再発曲線が分離する傾向を示しました。この傾向は特徴量の種類によっても異なり、特にPTVから抽出した特徴量(画像中央)で最も顕著であることが分かりました (7年時の生化学的無再発率: 86.7% vs 76.1%, P < 0.01)。また、グリソングレードグループを用いたサブグループ解析でも同様の傾向が確認されました。

今后の展开

 我々は世界で初めて前立腺癌の生化学的再発に関するドジオミクス特徴量を発见し、その特徴量は治疗前の患者背景によって大きく変化することを明らかにしました。これにより、ドジオミクスを用いた治疗计画を行うことで予后が改善する可能性が示唆され、その恩恵は治疗前の患者背景が悪い症例ほど大きい可能性があることが分かりました。今后は、この特徴量の坚牢性を多施设で検讨するとともに、前向き介入试験によって本研究结果の妥当性を検証する必要性があると考えられます。

参考资料

図1.本研究の流れを示します。2施设のデータを统合した后、患者を治疗前笔厂础値とグリソングレードグループに基づくサブグループに分割しました。その后、生化学的再発に関连するドジオミクス特徴量の中央値をカットオフとして、患者を2群に分割し、生化学的无再発期间をエンドポイントとしたカプランマイヤー解析を実施しました。

図2.生化学的再発に関連する3種類の特徴量を用いたカプランマイヤー解析の結果を示します。治療前PSA値が10 ng/ml以下 (a) と比べて、治療前PSA値が10 ng/mlを超える (b) 症例では、生化学的再発曲線が分離していることが分かります。

図3.将来展望を示します。従来は全ての症例に顿痴贬を用いた放射线治疗计画が行われていましたが、将来的には治疗前の患者背景に応じてリスク分类を行い、患者背景が悪い症例にはドジオミクスを用いた治疗计画を実施することにより、予后の改善が期待されます。

【お问い合わせ先】

病院放射线部 助教 河原大辅
罢别濒:082-257-1545 贵础齿:082-257-1546
贰-尘补颈濒:诲补颈办补99*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

 (注: *は半角@に置き換えてください)


up