広岛大学病院てんかんセンターが進めている国際協力機構(JICA)草の根技術協力事業で、ネパールの医師と医療工学士、検査技師の3人が本病院で研修しました。3月25日から4月4日までの日程で、最新の診断技術に触れました。研修は、診断技術の向上や地域の診療ネットワーク構築に役立ててもらう目的で、2024年3月に続き2回目。
アンナプルナ神経研究所(カトマンズ)の病院长で脳神経外科医のスーダン?ダカルさん、医疗工学士のラジュラージ?ドゥンゲルさん、検査技师のラリット?ラワルさん。てんかんセンターに関连する诊疗科や検査技师、薬剤师、看护师らから讲义を受けたり、脳磁计(惭贰骋)を见学したりしました。
研修修了証书授与式では闯滨颁础中国の村冈启道所长が修了証书を手渡し、英语で「学んだ経験を病院や大学、行政机関、地域の皆さん、患者さんに伝えてください」と激励。てんかんセンターの饭田幸治センター长が参列しました。3人は「脳波の判别技术や薬物治疗など高度な先进医疗を学べた」「いろいろな诊疗科の人と知り合いになれた」「プログラムを続けていってほしい」などと振り返っていました。
协力事业は2020年にスタートし、新型コロナウイルス祸の影响による中断を経て2023年8月、饭田センター长たちが、カトマンズ?ポカラを访问し事业再开。2024年5月にもカトマンズ?チトワンで、てんかん诊疗の助言?指导、无料诊断キャンプを行いました。今回の研修で协力事业はひと区切りし、来年以降はより充実した事业を始める予定です。



左から饭田幸治てんかんセンター长、ラリット?ラワル検査技师、ラジュラージ?ドゥンゲル医疗工学士、スーダン?ダカル医师、村冈启道闯滨颁础中国所长