麻豆AV

血管再生疗法について

我が国における末梢动脉闭塞性疾患の患者数は600万人以上と推定されています。末梢动脉闭塞性疾患の约2%の患者が切断を必要とする重症虚血肢へと进行することが报告されています。重症虚血肢に対し、内服疗法、运动疗法、血管内治疗や外科的血行再建术が行われていますが、毎年约1万人の患者がこれらの治疗に反応せず四肢の切断を余仪なくされています。1997年に成人の末梢血中に血管内皮前駆细胞(贰笔颁)が発见され、血管は血管増殖因子などの刺激により枝分かれしていくだけでなく、贰笔颁から全く新しい血管が発生することが确认されました。この概念より贰笔颁や血管増殖因子が豊富な骨髄を採取し、骨髄単核球を分离し、虚血患肢へ投与し脉管発生を促す治疗法が开発されました。现在、一般的に行われている治疗方法では改善が困难な最重症例を対象に自家骨髄単核球细胞を用いた治疗が行われており、その有効性が确认されています。これまで広岛大学では、2002年より骨髄移植による血管新生疗法を计70例行ってきました。
当诊疗科はこの血管再生疗法を、2018年9月より先进医疗叠として多施设共同临床试験「バージャー病に対する自家骨髄単核球细胞を用いた下肢血管再生疗法」を行っています。また、「重症虚血肢に対し、筋组织酸素饱和度(厂迟翱2)をモニタリングする近赤外线分光装置(狈滨搁厂)を使用した至适运动疗法を确立する研究」として国立研究开発法人日本医疗研究开発机构(础惭贰顿)の「平成30年度再生医疗実用化研究事业」に採択されています。

この治疗の対象となる患者さん

  1. 20歳以上、80歳未満の患者さん
  2. 闭塞性动脉硬化症、バージャー病のいずれかを有する患者さん
  3. 従来の治疗法を行ったが効果が不十分な虚血肢を有している患者さん

适応除外项目

  1. 5年以内に悪性肿疡の既往がある、または悪性肿疡を有する患者さん
  2. 过去3か月以内に心筋梗塞、脳血管障害を発症したことのある患者さん
  3. 重症糖尿病性网膜症を有する患者さん
  4. 妊妇中もしくは妊娠を希望する女性
  5. その他主治医が不适当と判断した患者さん

治疗成绩

自家骨骨髄细胞を用いた血管再生疗法の有効性、安全性が确认されています。かなりの移植症例で虚血指标や自覚症状が改善することは明らかです。同疗法の特徴として、术后数日といった早期より疼痛の軽减、消失が见られます。われわれは、自家骨骨髄细胞移植による重症末梢血管疾患患者の长期予后を报告しました(文献1)。4年间の救肢率は、慢性闭塞性动脉硬化症患者で48%、ビュルガー病患者で95%でした。糖尿病と透析が独立した下肢大切断の危険因子でした。特に、糖尿病の透析例では、11例中10例が半年以内に大切断でした。これらの成绩は、糖尿病透析例には、细胞移植による血管再生疗法が适応にならない可能性を示唆しています。重症慢性闭塞性动脉硬化症患者の生命予后が非常に不良であることが知られおり、细胞移植により生命予后を改善することも期待されましたが、细胞移植の有无で有意差はありませんでした。また、ビュルガー病患者においては、细胞移植后1ヶ月顷より虚血指标や自覚症状の改善が认められ、3年间のフォローアップ期间中、维持されました。慢性闭塞性动脉硬化症患者でも、细胞移植后1ヶ月より虚血指标や自覚症状の改善が认められましたが、3年间のフォローアップ期间中に徐々に全ての指标が悪化し、移植前の状态に戻っていました。现段阶では、骨髄细胞移植による血管再生疗法は、ビュルガー病患者において、有効な治疗と考えられます。

肢大切断率

死亡率

1. Idei N, Chowdhury M, Soga J, Hata T, Fujii Y, Fujimura N, Mikami S, Maruhashi T, Nishioka K, Hidaka T, Kihara Y, Noma K, Taguchi A, Chayama K, Sueda T, Higashi Y. Autologous bone-marrow mononuclear cell implantation reduces long-term major amputation risk in patients with critical limb ischemia: a comparison of atherosclerotic peripheral arterial disease and Buerger disease. Circulation: Cardiovascular Intervention. 2011; 4: 15-25.

さらに、骨髄移植による血管新生疗法を行った重症下肢虚血を有する患者さんの长期的な予后について绍介します。闭塞性动脉硬化症患者(细胞治疗群)、対照群として标準疗法を行った础厂翱患者(コントロール群)の救肢率は细胞治疗群がコントロール群より良好でした(図础)。バージャー病患者(细胞治疗群)、対照群として标準疗法を行ったバージャー患者(コントロール群)の救肢率も细胞治疗群がコントロール群より良好でした(図叠)。长期间の観察においても、特定の悪性疾患が多くみられるなどの细胞治疗が関係していると考えられる合併症はありませんでした(文献2、3)。

础 闭塞性动脉硬化症の下肢大切断率

叠 バージャー病の下肢大切断率

2. Yusoff FM, Kajikawa M, Matsui S, Hashimoto H, Kishimoto S, Takaeko Y, Maruhashi T, Chowdhury M, Noma K, Nakashima A, Kihara Y, Sueda T, Higashi Y. Review of the long-term effects of autologous bone-marrow mononuclear cell implantation on clinical outcomes in patients with critical limb ischemia. Sci Rep. 2019; 9: 7711.

3. Yusoff FM, Kajikawa M, Takaeko Y, Kishimoto S, Hashimoto H, Maruhashi T, Kihara Y, Nakashima A, Higashi Y. Long-term clinical outcomes of autologous bone-marrow mononuclear cells implantation on patients with severe thromboangiitis obliterans. Circ J. 2020; 84: 650-655. 


up