※闯滨颁础草の根技术协力事业は、新型コロナウイルス感染症の世界的流行に伴う本事業への影響を鑑み、現地活動ないし国内活動実施の目途が立つまでの間、活動を一時休止しておりましたが、2023年8月4日から2025年5月2日迄を2期とし活動を再開致しました。
闯滨颁础草の根技术协力事业について
てんかんセンターが実施主体となるネパール支援事业「カトマンズと周辺地域におけるてんかん诊断能力向上および地域连携强化事业」が2018年度の国际协力机构(闯滨颁础)の草の根技术协力事业に採択されました。当センターが従来行ってきた海外でのてんかん学教育と手术支援を、より公的な活动として発展させていきます。
てんかんを専门に诊疗できる医师はネパール全体で6-7名のみ(日本てんかん学会の専门医数は2019年10月现在718名)で、その过半数が首都カトマンズに集中しています。そのため、多くの患者を専门外の一般诊疗医が诊疗しています。さらに、周辺地域の中核病院にはてんかん専门医がおらず、手术が可能なセンター的な病院もありません。
この事業では、カトマンズと周辺地域の医療従事者の教育?養成を進めることを目的に、てんかんセンターの医師、技師、看護師らが現地を訪れ診療の助言、指導を行うほか、ネパールの医師らを広岛大学病院に招き、具体的な研修も行う予定です。現地では、てんかんの無料診断キャンプを行いながら、診断技術の向上と市民を支援します。実施時期は2023年8月から2025年5月(1年9カ月)の予定です。
事业内容について
事业の背景と目标
カトマンズ盆地のてんかん患者(推定约15万人)の约70%は适切な诊疗を受けていないといわれています。本来抑制できるはずのてんかん発作のために日常生活で多大な支障をきたしています。本事业では、同地域がかかえる様々な问题点:医疗侧の人材不足(てんかん诊疗医や脳波に习熟した検査技师)、医疗体制の不备(诊疗レベルの地域格差)、てんかん疾患への知识不足や医疗机関へのアクセス困难、などの改善を目标としています。
事业の対象となる人々
カトマンズ市および周辺地域においててんかん诊疗を行う医师?脳波検査技师?看护师等医疗従事者(総计约50人)およびカトマンズ市と周辺地域(ポカラ、チトワン)のてんかん患者さんです。
今后の発展に向けて
将来的なネパール全域に活动を広げるための足掛かりを筑きます。実は、こうしたてんかんの地域连携体制の构筑は日本においても重要な课题となっており、本活动の成果は日本のてんかん医疗への还元も期待できます。

活动について
- カトマンズにおいて対象地域の医疗関係者を対象としたてんかん研修会を行います。(计2回予定)
- 周辺地域(ポカラ、チトワン)において无料诊疗キャンプを実施し医疗関係者への技术指导を行います。(计2回予定)
- 広岛大学病院においてネパール医療機関の医師、検査技師、看護師等の国内研修を行います。(計2~3回予定)
闯滨颁础草の根技术协力事业とは
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として、開発途上国への国際協力を行っています。その中でも、闯滨颁础草の根技术协力事业(以下、JICA草の根技協と記す)は、国際協力の意思のある日本のNGO/CSO(非政府組織/市民社会組織)、地方自治体、大学、民間企業等の団体が、これまでの活動を通じて蓄積した知見や経験に基づいて提案する国際協力活動を、JICAが提案団体に業務委託してJICAと団体の協力関係のもとに実施する共同事業です。
闯滨颁础草の根技协は次のことに重点を置いています。
(1)日本の団体が行う、人を介した「技术协力」であること
(2)开発途上国の人々の生活改善?生计向上に役立つ事业であること
(3)日本の市民の国际协力への理解?参加を促す机会となること
保健分野の事业も多く、高齢者介护予防や远隔诊断システムを用いた诊断能力向上支援、生活习惯病対策の分野で、大学や社会福祉法人、狈骋翱などの団体が事业を実施しています。制度や募集の告知については、以下のウェブサイトにてご覧いただけます。

草の根技术协力事业
お问合せ先
闯滨颁础中国
市民参加协力课
罢贰尝:082-421-6305
别-尘补颈濒:箩颈肠补肠颈肠-肠辞辞谤诲颈苍补迟辞谤1蔼箩颈肠补.驳辞.箩辫
闯滨颁础草の根技术协力事业を2023年8月より活動を再開し、2024年5月21日~5月29日までネパールのカトマンズ?チトワンにて、てんかん診療の助言?指導、無料診断キャンプを行いました。
そちらの模様をご覧ください。
- 诊疗分野などはをご覧ください。
- てんかんセンターの受诊方法はをご覧ください。
- スタッフの绍介はをご覧ください。
- 讲演会?セミナーの情报はをご覧ください。
- サンフレッチェ広岛とのコラボレーションはをご覧ください。