麻豆AV

マネジメントプログラム蚕&补尘辫;础

[博士課程前期志望] MBAの資格は取れるのでしょうか?

本マネジメントプログラムの博士课程前期を修了して授与される学位は修士(マネジメント)であり,国际认証机関に认証された惭叠础や文部科学省认可の経営学修士には该当しません。

マネジメントプログラムの详しい教育内容については,プログラムホームページでご确认ください。

[博士課程前期志望] 指導希望教員について,第一志望を書かなくても出願可能か?(志望教員に許諾が取れない)

出愿に际して教员の许诺の有无は问わないので,ご自分の研究テーマに合致した先生がいるのなら,出愿しても构いません。

指导希望教员名を记载せずに出愿することは自由ですが,指导教官の判别ができない状态であると判断されたうえで,本学で审査を行う可能性があります。1名以上の指导希望教员を记入した上で出愿することをお勧めします。そのためにはプログラムホームページ等で本学教员の研究内容を十分调べ,必要とあればオープンキャンパス等に参加されることも併せてお勧めします。

[学部3年生,博士課程前期志望] 学部3年生から,実務経験のないまま,飛び級にて貴専攻博士課程前期へと進学することは可能でしょうか。

実务経験については出愿の条件として扱っていません。

ご质问のケースの场合,出愿时に3年次に在学中のもので卒业に必要な全単位の75%以上を3年次终了时までに修得し,総修得単位のうち优(A)の単位の比率が70%以上の者について,出愿前の事前审査の上,出愿を认めています。このケースの出愿については,11月に発表する募集要项により受付し,2月に入学试験を実施する予定です。

なお,この资格により入学した者の学部学生としての学籍上の取り扱いは,退学となりますので,各种国家试験等の受験资格で,大学の学部卒业が要件となっているものについては,受験资格がないことになりますので,十分な注意が必要となります。

最后に,事前の资格审査を要するケースでは,资格审査を受ければ必ず出愿ができるというわけではなく,资格审査において「出愿资格有り」と认められた者だけが出愿ができる仕组みになっています。

[外国人留学生,博士課程前期志望] 外国において,学校教育における16年の課程を修了したが,出願にあたり具体的な手続はどのように行うのか?

出愿资格(3)「外国において,学校教育における16年の课程を修了したもの」ですが,マネジメントプログラムでは,「外国において,学校教育における16年の课程を修了し,かつ学位を授与された者」について出愿を认めています。

要件をすべて満たすのであれば,颈)学歴调书に16年の学歴を全て记载し,颈颈)学位记の写しもしくは学位取得証明书を加えて出愿を行ってください。

年数が不足している场合,学位が授与されていない场合には,出愿资格(9)による事前审査を必要としますので,事前审査期间までの间に必要书类を提出してください。

[博士課程前期志望] 研究計画書を書く上での注意事項はありますか。

募集要項に書かれているように,(1)志望理由、(2)研究方法と実施計画、(3) 修了後の実践,について具体的に記述してください。

年2回(7月と12月顷)开催されるオープンキャンパス説明会では,研究计画书の书き方について详细に説明するコーナを设けてますので,参加されることをお勧めします。

また,ご都合によりオープンキャンパスに参加できなかった方に対しても,プログラムホームページにて『研究计画书の书き方』を掲载していますので,そちらをご确认ください。

[博士課程前期志望] 過去の入試問題はどこで見ることが出来るのか?

以下の3つの方法により试験问题の公开を行っています。
(1)东千田地区支援室へ来室(閲覧のみ可能)
(2)东千田キャンパスの东千田図书馆へ来室(直近过去2年分の閲覧のみ可能)
(3)东広岛キャンパスの中央図书馆へ来室(閲覧のみ可能)

※复写はできません

[博士課程前期志望,博士課程後期志望] 受験の前に教員と直接会って研究計画書の内容について相談できますか?

本プログラムとしては,受験者の评価を公平に行うために,受験希望者が事前に教员と接触し,研究计画书の内容についての相谈を受けることは好ましくないと考えています。

なお,年2回开催されるオープンキャンパス説明会では「分野别説明コーナー」を设け、各教员が指导可能な研究领域などについて説明を行っています。そこでは、具体的な研究计画书の内容などに関する事柄以外の一般的なご质问に関しては,お答えしています。できる限り,このような机会を利用して情报収集してください。

[社会人,博士課程後期志望] 社会人ですが,昼間の通学をしたいのですが可能でしょうか?また,その場合,週に1日から2日の登校で可能でしょうか?

博士课程后期の场合,论文指导科目である「特别研究」(3年6単位)の履修が卒业要件科目となります。これについては,固定の时间割はなく,指导教员と指导时间帯を调整すれば,十分可能であると思われます。

[学外] 修士論文の閲覧は可能か?

论文公开に関する许诺书を修了生の方からいただいているものは公开可能です。详细は,マネジメントプログラム长室へお寻ねください。

[社会人,博士課程前期志望] 社会人ですが,2年での修了が困難と思われます。最長何年までの在籍が可能でしょうか。

博士课程前期(标準修业年限2年)の场合,在学しうる年限は4年となります。その间で所定の単位を修得し,研究指导を受け,修士论文を提出しなければ,修了はできません。

ただし,マネジメントプログラムの过去の入学生に関しては,社会人の场合でも69%が修业年限以内に,さらに79%が在学しうる年限以内に修了しています。当専攻の特色である社会人に対応した平日夜间,土曜日の授业开讲により,多くの社会人が标準修业年限(2年)で修了されています。

また、通常の修业年限を超えて计画的に学修することを支援する长期履修制度があります。より详细は,社会人の学びを支援する制度の绍介をご覧ください。


up