麻豆AV

助教 SUN LU(孫璐)

研究分野、研究テーマ

刑法?东洋法制史:刑法、刑事政策、刑罚史、东洋法制史、中国法制史、日中比较法制史研究

経歴

2016年6月、中国西南政法大学大学院法律史研究科 修士(法学)取得。

2020年6月、中国西南政法大学大学院法律史研究科 博士(法学)取得。

2021年4月より现职。

学部の教育内容

学部の讲义では、「刑事政策」「刑法応用」などの科目を通じて、日本刑法を中心に、中国刑法との比较的研究を検讨しつつ、基本的な概念、学説、判例の解説を行います。さらに、现代刑法理论とその系谱、刑法史にも言及し、それを知ることによって逆に现行の法制度がわかってくる场合もあります。现状を分析しながら、现行法制度を前提に様々な问题に対処しつつ、既存の枠组みで解决が导かれない场合であったとしてもそれに拘泥することなく别の选択肢を考え、専门分野の枠组みにとらわれない、柔软な思考能力を养うことを目指します。

 

「东洋法制史」の讲义では、日中律令を中心に古代の法制度?法思想を绍介します。「先にあったことは、また后にもある、先になされた事は、また后にもなされる。日の下には新しいものはない」法の歴史も繰り返すものです。法制史学は「史学」の一部でありながら、「法学」の一部でもあります。法制史の讲义は通常法学部における法学の体系の中に位置づけられ、それは法制史学が基础法学の一环として重要な役割と意义を持っているからと言っても过言ではありません。异なる时代や社会の法制度と法思想を学ぶことは、现代法理解および现代社会の理解にも繋がります。法制史学は法の真理を探究する学问であり、现代社会が抱える様々な难问に対して、歴史を遡れば答えが见えてくるかもしれません。东洋法制史の讲义を通じて、何千年にも及ぶ法学の伝统を受け止めつつ、法学の知识的构造と価値観が筑かれることを目指します。

大学院の教育内容

システムとは相互に影响を及ばし合う要素から构成される、まとまりや仕组みの全体のことを指し、刑事法もまたシステムである。ひたすら目先のことへの即座の効用を求めればよいものではなく、人类が长い歴史の中で获得してきた法価値と法文化への配虑も必要になります。

大学院の讲义(刑事システム论)では古代以来の刑罚制度と古今刑法との関连性及び通时性を理解し、また现代刑事政策の実践的课题について议论することによって、多面的?多角的な思考力を持つ人材の育成を目指します。

最近の研究について

法及び法制度の歴史的経纬のみならず、古今法令における死刑存廃论、错误论、自首制度、刑事责任年齢など、様々な问题を通じて古代法の法理论から现代法の法理论を捉え直します。たとえ现代法のような厳密な法理论が成立しなかったとしても、少なくともその源流となる思考が存在していたことは现代においても示唆に富むと思い、それを中心に研究しています。


up