麻豆AV

耳鼻咽喉科学?头颈部外科学

竹野 幸夫 教授

【研究キーワード】
アレルギー、好酸球性副鼻腔炎、内视镜下副鼻腔手术、一酸化窒素、人工内耳、难聴遗伝子解析、头頚部がん(闯颁翱骋)

【最近のハイライト】
?平成27年10月1~3日 第54回日本鼻科学会開催
?平成29年5月17~20日 第118回日本耳鼻咽喉科学会開催
?令和3年7月 日本耳鼻咽喉科学会 第46回中国四国地方部会连合学会を开催
?平成26年4月 聴覚?人工聴覚機器センター開設
?令和2年4月 アレルギーセンター开设 以降、毎年関连イベントを开催

【研究室主要论文】
?Hamamoto T, Sato Y, Yumii K, Chikuie N, Taruya T, Horibe Y, Ishino T, Ueda T, Takeno S, Yoshimura K. Evaluation of the Safety of Percutaneous Sensory Nerve Stimulation in Patients with Head and Neck Cancer Receiving Chemoradiotherapy. J Pers Med. 2023 Jul 12;13(7):1129. doi: 10.3390/jpm13071129. PMID: 37511742
?Yumii K, Ueda T, Kawahara D, Chikuie N, Taruya T, Hamamoto T, Takeno S. Artificial intelligence-based diagnosis of the depth of laryngopharyngeal cancer. Auris Nasus Larynx. 2023 Oct 12:S0385-8146(23)00173-6. doi: 10.1016/j.anl.2023.09.001.
?Ishino T, Oda T, Kawasumi T, Takemoto K, Nishida M, Horibe Y, Chikuie N, Taruya T, Hamamoto T, Ueda T, Takeno S. Severe Type 2 Inflammation Leads to High Platelet-Activating-Factor-Associated Pathology in Chronic Rhinosinusitis with Nasal Polyps-A Hierarchical Cluster Analysis Using Bulk RNA Barcoding and Sequencing. Int J Mol Sci. 2024 Feb 9;25(4):2113. doi: 10.3390/ijms25042113. PMID: 38396790
?Hirokane S, Kawasumi T, Takeno S, Okamoto Y, Miyamoto S, Fujita R, Ishikawa C, Oda T, Horibe Y, Ishino T, et al. Impaired Coordination of the Ciliary Movement in Patients with Chronic Rhinosinusitis with Nasal Polyps: The Role of Decreased Planar Cell Polarity Protein Expression. Immuno. 2024; 4(3):247-265.
?Ishino T, Nakagawa K, Higashikawa F, Hirokane S, Fujita R, Ishikawa C, Kawasumi T, Takemoto K, Oda T, Nishida M, Horibe Y, Chikuie N, Taruya T, Hamamoto T, Ueda T, Yuge L, Takeno S. Intelligibility Sound Therapy Enhances the Ability of Speech-in-Noise Perception and Pre-Perceptual Neurophysiological Response. Biology (Basel). 2024 Dec 6;13(12):1021. doi: 10.3390/biology13121021. PMID: 39765688

【教育内容】
耳鼻咽喉科では首から上で脳と眼球以外のすべてが対象となります。つまり耳と鼻、咽喉(のど)の病気に加えて、聴覚、平衡覚、嗅覚、味覚という感覚器の疾患、颜面神経麻痺、摂食?嚥下や発声の问题、唾液腺疾患そして头颈部领域に発生する肿疡を扱います。これらの疾患の包括的な理解を目指し、その病态生理?诊断?治疗の讲义を行います。耳鼻咽喉科学全般および関连领域の基础知识と実技を教育しています。讲义は授业计画に従い、疾患群ごとに専门とする讲师が行います。また、疾患によってはより深い専门知识并びに経験を有する他大学の教授が行います。

【研究内容】
当科の研究テーマの一部を绍介します。
●上気道のアレルギー性?好酸球性炎症の病态解明
 ?好酸球性副鼻腔炎の病态発症に関する分子生物学的研究(厚労省难病疾患研究班)
 ?鼻アレルギーの病态解明と新治疗法の开発
 ?上気道における一酸化窒素(狈翱)の机能的役割に関する研究
 ?新规治疗法の适応开発:抗体製薬と内视镜科副鼻腔手术の适応の拡大
●人工内耳の临床研究
 ?难聴遗伝子の解析と新たな聴覚伝导システムの开発
 ?内视镜下耳内手术の导入
●头颈部癌
 ?日本臨床腫瘍研究グループ(Japan Clinical Oncology Group:JCOG)頭頸部がんグループによる臨床試験の進行
 ?内视镜补助下颈部手术(痴础狈厂)の导入
 ?头颈部癌の病态把握と治疗効果予测
 ?头颈部癌における超高精度诊断モデルの开発
 ?再発転移头颈部扁平上皮癌に対する免疫チェックポイント阻害剤の効果に関するバイオマーカー探索(バーミンガム大学と共同研究)

【写真説明】症例検讨会の様子

【写真説明】第118回日本耳鼻咽喉科学会における晩餐风景

【写真説明】第84回耳鼻咽喉科臨床学会総会?学術講演会(会長:竹野 幸夫 教授)


up