麻豆AV

佐藤 亮太

  • Ryota Sato, Ryuji Okamoto, Takumi Ishizuka, Atsushi Nakayama, Sangita Karanjit, Kosuke Namba, "Microwave-assisted Tertiary Carbon Radical Reaction for Construction of Quaternary Carbon Center", Chemistry Letters, 48(5), 414-417 (2019).
     
  • Nitinkumar Satyadev Upadhyay, Vijaykumar H. Thorat, Ryota Sato, Pratheepkumar Annamalai, Shih-Ching Chuang, Chien-Hong Cheng, "Synthesis of isoquinolones via Rh-catalyzed C–H activation of substituted benzamides using air as the sole oxidant in water", Green Chemistry, 19, 3219-3224 (2017).

関连リンクの“谤别蝉别补谤肠丑尘补辫”をクリックすると、その他の论文情报をご覧いただけます。

长野県出身。2014年庆应义塾大学理工学部応用化学科を卒业后、同学大学院の基础理工学専攻に进学。大学院在学中に台湾の国立清华大学へ交换留学生として1カ月间派遣される。博士取得后は2019年より米国スクリプス研究所で博士研究员として2年间所属。2021年より现职。

これまで合成化学の分野では、化学反応を加速させる触媒に、金属や酵素などが主に使われてきた。ところが第3の触媒群として有机分子触媒が提唱されはじめ、2021年に有机分子触媒分野の研究者がノーベル化学赏を受赏したことで、一気にその実用性が知られることになる。希少で高価になりがちな金属とは违い、酵素ほど复雑でもない有机触媒は、人工的にチューニングしやすく、さまざまな可能性を秘めている。现在行っている研究では、このような有机分子触媒の特长を生かし、强い反応种であるラジカルと组み合わせて、金属に代わる反応を开発しようと试みている。折しも、昨今の価格上昇や将来的な枯渇の悬念など、金属の利用にはリスクが潜んでいる。金属に頼らないメタルフリーな有机合成は、有力な代替手段の一つだ。


up