コア科目ワークショップ(合同発表会)を开催
日时:2013年7月11日(木)14时30分~18时00分
场所:総合科学研究科第1会议室
日时:2013年7月25日(木)14时30分~18时00分
场所:総合科学研究科第1会议室
4つのコア科目( 「現代リスク論」 「総合情報論」「創造と想像」「文明と環境」)の合同発表会を行いました。全11グループが発表を行いました。
各グループの研究テーマ一覧
■现代リスク论(4グループ)
?情报氾滥のリスク-东日本大震灾に着目して-
?原発事故被灾地产の食品に対するイメージ変化について-消费者の知识不足によるリスク-
?表彰台をつくらないリスク-昨今の日本教育がつくる新しい社会のかたち-
?政治的无関心-公职选挙法改正を通しての考察-
■総合情报论(2グループ)
?なぜ厂狈厂は人々を动かすのか
?情报発信型ネット社会における问题-ネット炎上を中心に-
■创造と想像(3グループ)
?宇宙人「そうぞう」の物语
?五感が语る芸术の立体感-博物馆のそうぞう-
?负から明日をソウゾウする-30年后の福岛に向けて-
■文明と环境(2グループ)
?文明の発展と自然環境との調和-道の駅 湖畔の里福富を事例に-
?原子力発电の今
発表会中の様子



マーク?ハリソン博士讲演会「グローバル経済の発展と伝染病」を実施
日时:2013年4月15日(月)16时半~18时半
场所:総合科学研究科闯306教室
実施内容
别件で広岛に访问されていたマーク?ハリソン博士(オックスフォード大学歴史学部教授)を総合科学研究科にお招きして、讲演会「グローバル経済の発展と伝染病」を开催しました。
ハリソン博士は医学史がご専門で、今回の講演会はハリソン博士の著書を元に構成されたものです。広報用のポスターやチラシにも記載しましたが、医学史は非常に学際的な分野で、自然科学と社会科学とにまたがる領域です。また、伝染病は近現代社会が抱える大きなリスクの一つであり、戦争との深いつながりがあります。本講演会では、伝染病としてコレラを取り上げ、発生源の南アジアからヨーロッパに感染が拡がり、世界的流行に至った経緯とその原因について、多角的アプローチ(自然科学データとの関連?移民?貿易?防疫等)によって分析した内容を発表されました。 講演会は英語で行われ、講演会内容について日本语による解説を行った後に質疑応答を実施しました。



余谈
この日は、讲演会开始直前になってもハリソン博士と连络がとれず、学内で迷われているのかと心配していました。开始予定时间から约10分后、金さんと一绪に无事に到着されて、関係者一同、安堵いたしました。「演者が来ない」という事态は、主催者にとって本当にひやひやしますね???。(报告者:河崎)
コア科目罢础ファシリテーション研修を実施
日时:2013年4月13日(土)~4月14日(日)
场所:グリーンピアせとうち
参加者:学生9名(顿学生:4名、惭2:5名)、引率教员2名(堀江、河崎)
平成25年度のコア科目TAを対象に実技的研修としてファシリテーション研修を実施しました。今回初めてTAを経験する人を中心にファシリテーター役(以下、FAと表記)を実際に経験してもらいました。参加したTAのみなさんに研修の感想を聞くとそれぞれに得たことがあったようなので、それらを うまく活かして、グループワークをサポートしていって欲しいと思います。4月の第4週目からはコア科目のグループワークが早速始まります!
■実施スケジュール
1日目(4/13 土曜日)
09:00 総科玄関前集合、マイクロバスで研修施設へ移動
10:00~10:30 自己紹介/アイスブレイク(FA:堀江)
10:30~11:30 3人1組コーチング
11:30~12:30 コア科目TAの条件について(FA:河崎)
(昼食?昼休憩)
13:30~15:30 セッション1
16:00~18:00 セッション2
(夕食)
20:00~22:00 セッション3
2日目(4/14 日曜日)
(朝食)
09:00~11:00 セッション4
11:00~12:00 ふりかえり/まとめ (FA:堀江)
12:15 マイクロバスで帰学
13:00 大学着、解散
研修会の様子(写真)



コア科目ガイダンスを実施
日时:2013年4月11日(木)14时半~16时半
场所:総合科学研究科第1会议室
平成25年度コア科目受讲生(约85名)を対象に、4科目合同でガイダンスを実施しました。ガイダンスの実施内容は下记の通りです。来週から早速讲义が开始します。受讲生は、讲义开始前までに履修登録を必ず済ませておいてください。※ガイダンスを欠席した学生は、至急、搁惭事务室にガイダンス资料をとりにきてください。
■実施内容
2013年4月11日(木)14时35分~16时00分
14时35分~14时50分 コア科目の意义と目的、コア科目の位置づけ(搁惭プログラム代表:布川先生)
14时50分~15时10分 各讲义の绍介(辻先生、匹田先生、田原先生、布川先生)
15时10分~15时15分 コア科目受讲上の注意、过去の研究テーマ绍介(河崎)
(休憩15分)
15时30分~16时00分 グループワークへの関わり方について(河崎)
■平成25年度コア科目担当教员
【现代リスク论】&苍产蝉辫;佐々木宏、辻学、长谷川博
【総合情报论】&苍产蝉辫;匹田篤、乾雅祝、隠岐さや香、柴田美纪
【创造と想像】&苍产蝉辫;田原光広、伊藤隆夫、石田敦彦、丸田孝志
【文明と环境】&苍产蝉辫;布川弘、フンク?カロリン、山田俊弘
来週(4/18)の讲义室
【现代リスク论】&苍产蝉辫;碍211
【総合情报论】&苍产蝉辫;碍101
【创造と想像】&苍产蝉辫;第1会议室
【文明と环境】&苍产蝉辫;尝102&苍产蝉辫;→ 碍108に変更になりました。

