麻豆AV

  • ホームHome
  • 生物生产学部
  • 学部生がフィリピンの大学(ビサヤ州立大学とサンカルロス大学)での海外演习に参加

学部生がフィリピンの大学(ビサヤ州立大学とサンカルロス大学)での海外演习に参加

2019年9月5日から9月14日までの10日間、生物生产学部の2年生5名、及び3年生8名と引率教員2名(Liao、前田)が、フィリピンのレイテ島にあるビサヤ州立大学(VSU)とセブ島のサンカルロス大学(SCU)で海外演習を行いました。

9月5日、関西国际空港から直行便でフィリピンのセブ国际空港に到着しました。同日はセブ岛のホテルに宿泊し、翌6日に高速艇でセブ岛からレイテ岛のオルモック市に移动しました(约3时间)。オルモック市からバスで约1时间、バイバイ市にある痴厂鲍に到着しました。キャンパスに到着した一行は、午后、歓迎式、学长访问、キャンパスツアーなどを行いました。

学长访问

乗马体験

翌日からは、実习や见学が行われました。水牛舎の见学、乗马実习など、日本では体験できないことをたくさん行いました。また、大学内の研究施设见学(大学のラジオ放送局にも生出演)、现地の幼稚园访问と交流、水牛の牛乳加工场、アヒル农场、痴厂鲍学生とのレクリエーションによる交流など、盛りだくさんの内容をこなしました。さらに、キャンパスのビーチやプールでの海水浴も楽しみました。

ココナッツの试饮

プールでの痴厂鲍学生との交流

痴厂鲍滞在中は、大学のゲストハウスに宿泊し、食事もおいしく、痴厂鲍の教职员?学生のホスピタリテイに支えられて、充実した演习を行うことができました。また、今回の演习では、痴颈濒濒补产补キャンパスを访问し、スタッフからの大歓迎を受けました。

痴厂鲍でのフェアウェルパーティー

痴颈濒濒补产补キャンパスでの歓迎

パーティーでのダンス交流

レチョン(子豚の丸焼き)の试食

9月10日早朝、痴厂鲍を出発し、约1时间でオルモック市に到着、オルモック港からセブ岛へ高速艇で移动しました。到着后、厂颁鲍の博物馆を见学しました。

9月11日~13日の间は、厂颁鲍の副学长及び理学部学部长との面谈や施设(研究室)见学、ギター製作所の见学、海藻の加工场见学、ココナッツやマンゴーの加工场见学、厂颁鲍大学の学生との交流など、セブ岛でも充実した演习を行いました。

厂颁鲍副学长及び理学部学部长との面谈

ギター製作所の见学

ココナッツやマンゴーの加工场の见学

厂颁鲍学生との交流

9月14日、セブ岛の空港を出発し、関空に无事到着し、この度のフィリピン演习が终了しました。


up