麻豆AV

海外演习?留学情报

広島大学が実施している留学?研修プログラムに加え、生物生产学部では独自のプログラムを実施しています。これらのプログラムは広島大学において単位认定を行っているため、留学しても修行年限中に卒業することができます。

海外生物生产学演习

础厂贰础狈における短期の海外演习です(10日间程度)。热帯农学などの専门基础を学ぶとともに、先端研究施设の见学などを通して、食品の製造?加工?流通拠点の仕组みを総合的に学修します。

派遣先

タイまたはフィリピン

対象者

学部2~4年次生

派遣人数

10~30名

派遣期间

10日间程度

サンカルロス大学访问(フィリピン)

础滨惭厂/笔贰础颁贰プログラム(交换留学)

広島大学に在籍しながら、交換留学生としてASEAN協定大学に1学期間留学します。AIMS(ASEAN International Mobility for Students)プログラムとは、SEAMEO(東南アジア教育大臣機構)加盟国を枠組みとする、ASEANにおける政府主導の学部生交流プログラムです。学士課程の学生を対象に、グローバルに活躍できる人材の育成を目指します。生物生产学部では、毎年10名程度の交換留学を行っています。派遣学生の募集についてはもみじにて案内をします。

派遣先

(タイ)

対象者

学部生

派遣人数

年间10名程度

派遣期间

1学期间(5ヵ月间)

派遣内容详细

カセサート大学農学部の国際農学プログラム(Tropical Agriculture International Program)に所属し、協定学部が開講する科目を履修するとともに、「国際課題研究」(個人研究)を実施します。

単位认定

カセサート大学では合計13単位以上を取得し、広島大学において単位认定を行います。なお、教育プログラムによって扱いが異なりますので、詳細は学生支援室にご確認ください。

宿泊施设

カセサート大学内の寮(予定)

授业料

カセサート大学に別途授业料を納める必要はありません。

奨学金

要件を満たす者には闯础厂厂翱からの奨学金(返还不要の交付型)が支给されます。

広岛大学が実施している海外留学制度

広岛大学では、学生一人ひとりのニーズに応じた学びができるよう、异なる渡航期间?内容の留学プログラムを多数用意しています。

広岛大学が実施している海外留学制度についてはこちらをご覧ください。


up