麻豆AV

  • ホームHome
  • 生物生产学部
  • 【论文公开】水圏统合科学プログラムの吉田将之准教授の论文が公开されました

【论文公开】水圏统合科学プログラムの吉田将之准教授の论文が公开されました

鱼の呼吸を测って不安に効果のある薬物を评価

本研究成果のポイント

  • 自由に泳いでいるゼブラフィッシュの呼吸をモニターすることに成功した
  • ゼブラフィッシュの行动テストに呼吸计测を组み合わせて、アルコールの不安軽减効果とカフェインの不安増强効果を评価した
  • 行动指标と生理指标(呼吸)を组み合わせることにより、鱼の情动状态に対する薬物効果の详细な评価が可能となった

研究成果の内容

ゼブラフィッシュは、その体のつくりや遗伝子発现がヒトと共通しており、モデル脊椎动物として利用されています。特に、不安や恐怖といった情动*1と、これに影响する薬物の効果を调べる行动神経科学の分野で広く使われています。

ゼブラフィッシュの不安情动は、主に行动テストにより评価されてきました。不安の程度や薬物の効果をより详しく评価するには、行动中の鱼の生理状态を把握することが有効です。

呼吸は、情动状态がよく反映される生理指标ですが、泳ぎ回っている鱼の呼吸を継続的にモニターするのは困难でした。吉田は水槽内で自由に泳ぐ鱼から、鱼に触らずに、行动に影响を与えることなく呼吸をモニターする方法を考案しました*2。

また、鱼は初めての水槽に入れられると强い不安状态となります。适度な浓度のアルコール(エタノール)はこの不安を低下させます。一方、コーヒーなどに含まれるカフェインは、覚醒レベルを高めるとともに不安情动を强めます。これらの効果は行动にも现れますが、条件によっては両者の効果を行动のみで区别することは容易ではありません。

本研究では、従来の行动観察に加えて、同时に呼吸をモニターすることで、二つの薬物の効果を明确に区别することを可能にしました。
鱼の脳のつくりや薬物に対する反応は基本的に私たちと共通です。この研究により、情动(喜怒哀楽や気分)に影响する様々な薬物の効果を详细に评価することが可能になります。また、新规な薬効成分の探索にも贡献することが期待されます。

*1 感情の基本となる部分で、动物が生きていく上で不可欠な能力です。喜怒哀楽がこれに含まれます。基本的な情动は、脊椎动物を通じて共通です。
*2 Yoshida, M. (2022) Recording the ventilation activity of free-swimming zebrafish and its application to novel tank tests, Physiol. Behav. 244, 113665. https://doi.org/10.1016/j.physbeh.2021.113665.

论文情报

  • 掲載誌: Physiology & Behavior
  • 論文タイトル: Incorporating ventilatory activity into a novel tank test for evaluating drug effects on zebrafish
  • 著者名: YOSHIDA, Masayuki
  • DOI:  https://doi.org/10.1016/j.physbeh.2022.113978
【お问い合わせ】

広島大学 生物生产学部 吉田 将之

E-mail:yosidam*hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)


up