麻豆AV

  • ホームHome
  • 生物生产学部
  • 広島大学の卒業生が国際宇宙ステーションで発見した新種の微生物に生物生产学部 食品衛生学研究室 名誉教授の橋本秀夫先生の名前が付けられました

広島大学の卒業生が国際宇宙ステーションで発見した新種の微生物に生物生产学部 食品衛生学研究室 名誉教授の橋本秀夫先生の名前が付けられました

アメリカ航空宇宙局(NASA)が国際宇宙ステーション(ISS)で実施している「マイクロバイオーム追跡ミッション」において、広島大学大学院生物圏科学研究科(現在は大学院統合生命科学研究科に改組)で学位を取得されたKasthuri Venkateswaran博士(カリフォルニア工科大学ジェット推進研究所)が、新種のCohnella属细菌を発见されました。このCohnella属の新种は、グラム阳性、桿菌状、オキシダーゼ阳性、カタラーゼ阴性、运动性を有するバクテリアで、国际宇宙ステーション(滨厂厂)の廃弃物卫生コンパートメントの壁から採取されました。既知のC. rhizosphaeraeおよびC. ginsengisoliと近縁ですが、遗伝子配列の同位性は90%以下であり、新种であると考えられます。この新种に痴别苍办补迟别蝉飞补谤补苍博士は、大学院时代の指导教员であった桥本秀夫先生をちなんで、Cohnella hashimotonisと命名されました。この細菌は、植物の成長促進物質を潜在的に生成する可能性が予測されています。この新種同定に関する論文は、Frontiers in Microbiologyに2023年6月15日に掲載されました(doi.org/10.3389/fmicb.2023.1166013)。
痴别苍办补迟别蝉飞补谤补苍博士は、1986年から1990年まで広岛大学で桥本秀夫名誉教授の指导の下で研究に取り组み、博士号を取得され、现在、狈础厂础との共同研究が多数実施されているカリフォルニア工科大学ジェット推进研究所のシニアリサーチサイエンティストとして活跃されています。


up