「环境」「生物多様性」をテーマにした学习の様子
第3学年前期では、主に环境、生物多様性をテーマにした学习を行いました。森林や干潟の生き物の観察を行い、生き物の特徴を知り、环境や生态系とのつながりについて学びました。
元宇品海岸でフィールドワークを行った子どもたちは、ゲストティーチャーから、そこに住む生き物や、环境と生き物の暮らしのつながりについて学びました。このような活动を通して、森林资源や海洋资源を大切にしようという意识を高め、生き物の共生について考えていきます。
「福祉」「共生」をテーマにした学习の様子
第3学年后期では、「福祉」「共生」をテーマにした学习を行いました。2024年夏に行われたバリオリンピック?パラリンピックをきっかけに「パラスポーツをしてみたい。」という思いが生まれ,体験したいパラスポーツについて调べる中で、障害やルールについて知り,体験を通して「パラスポーツは障害の有无にかかわらず、どんな人でも楽しめるスポーツ」と言う认识をもつことができました。また,パラスポーツを体験したことで障害のある方々の暮らしに心を寄せる姿见られました。「社会は,色々な人が共に暮らす场」であることを知り、お互いに暮らしやすい世の中にする上で、ユニバーサルデザインにも気づき、街の様子や交通机関、建物等に见えるユニバーサルデザイン见つけをしました。
最后に,自分たちの学びをパラスポーツ得た気付きを通して、全校の児童にも感じてほしいという思いから、他学年対象としたパラスポーツ体験会(ボッチャ,シッティングバレー,ゴールボール)を企画?実施し、自分たちが学んだ福祉や共生の思いを広めることができました。










