麻豆AV

食品工学

研究内容绍介

本教育科目では、食品の新規製造技術および食品廃棄物の有効利用技術の開発、食品の製造プロセスを最適化するためのセンシング技術の開発、食品の物性解析および物性変化を利用した新規機能の開発などの研究テーマを通して、工学的な手法を用いて食品製造に関する基礎的? 応用的な研究を行っている。
 

1)食品素材の低温加工、冻结粉砕を利用した食品の组织分离、食品素材の微粒子化、食品廃弃物中の未利用资源の机械的分离、食品の材料力学物性の测定、レオロジー物性の评価、电気物性を利用した食品製造工程の计测などの研究を行っている(羽仓)。
 

2)淀粉含有食品における难消化性淀粉含有量の制御、粉砕処理や高圧処理を利用した食品加工、冻结乾燥による生物材料の常温安定化、食品素材のガラス化及び结晶化机构の解明とその利用などの研究を行っている(川井)。
()

キーワード

食品物性,机械加工,センサー技术,力学物性,热物性,乾燥および冻结

 

 

食品および食品製造技术に関する研究

食品および食品製造技术に関する研究

刃物を使用しない鱼体の冻结切断加工

刃物を使用しない鱼体の冻结切断加工

最近の业绩

井口亮, 川井清司, 羽倉義雄.(2012) ヨーグルトに分散した気泡が誘電特性に及ぼす影響.日本食品工学会誌, 13(1), 13-20.

羽倉義雄.(2012)レオロジー. 「食品工学」(日本食品工学会編). 朝倉書店,73-78.

Yoshio Hagura, Hiroaki Takahashi, Kiyoshi Kawai, Shiho Oikawa, Takashi Mawatari. (2011) Quantification of grittiness of yogurt using flow characteristics indexes. Procedia Food Science. 1, 594-600.

Somchai Keawkaika, Kanichi Suzuki, Yoshio Hagura. (2010) Determination of viscoelastic properties of rice porridge by the non-rotational concentric method. Food Science and Technology Reserch, 16(1), 23-30

Kiyoshi Kawai, Haruna Kawai, Yuka Tomoda, Keiko Matsusaki, and Yoshio Hagura. (2012) Effect of pre-dehydration treatment on the in vitro digestibility of starch in cookie. Food Chemistry, 135, 1527-1532.

Kiyoshi Kawai, Keiko Matsusaki, Kana Hando, and Yoshio Hagura. (2013) Temperature-dependent quality characteristics of pre-dehydrated cookies: structure, browning, texture, in vitro starch digestibility, and the effect on blood glucose levels in mice. Food Chemistry, 141, 223-228.

Kiyoshi Kawai, Midori Toh, and Yoshio Hagura. (2014) Effect of sugar composition on the water sorption and softening properties of cookie. Food Chemistry, 145, 772-776.

Nathdanai Harnkarnsujarit, Misako Nakajima, Kiyoshi Kawai, Manabu Watanabe, and Toru Suzuki. (2014) Thermal properties of freeze-concentrated phosphate-sugar solutions. Food Biophysics, 9, 213-2181.

スタッフ

教授      
准教授 

 

 


up