麻豆AV

支援を受けた学生のご紹介  No.1~No.5

Vol.5  「最先端のがん研究に触れ、研究活動に専念」

臼井 颯哉 (先端物質科学研究科博士課程前期2年)

アメリカ?カリフォルニア大学サンディエゴ校 (UCSD)
    Moores Cancer Center のインターンシップへ参加

2020年1月~2020年2月まで派遣

株式会社にしき堂様 冠事业基金によるご支援

 

(2020年3月取材)

痴辞濒.4 「思ってもみなかった方向へ人生が动き出す予感」

上條 由建(総合科学部国際共創学科2年)

広岛大学短期交换留学(贬鲍厂础)プログラムへ参加

フィンランド?ユヴァスキュラ大学へ留学(2019年8月~12月)

株式会社ダイクレ様 冠事业基金によるご支援

 

(2020年3月取材)

痴辞濒.3 「自分が思っていること、考えていることをとにかく発信する」

若松 寿衣 (生物生産学部3年)

AIMS(ASEAN International Mobility for Students)プログラムへ参加

タイ?カセサート大学へ留学 (2019年8月~12月)

中村英雄様 冠事业基金によるご支援

 

(2020年2月取材)

痴辞濒.2 「経験したことを社会に还元したい、日本で働きたい」

蒋 潔程 (大学院総合科学研究科博士課程前期2年)

国际连合教育科学文化机関(鲍狈贰厂颁翱)のインターンシップへ参加

UNESCOバンコク事務所で仕事に従事 (2019年4月~2019年9月)

 

(2020年3月取材)

痴辞濒.1 「タイへの留学は学生生活で最も有意义な时间」

南平 眞実 (生物生産学部4年)

AIMS(ASEAN International Mobility for Students)プログラムへ参加

タイ?カセサート大学へ留学 (2018年8月~12月)

中村英雄様 冠事业基金によるご支援

 

(2020年2月取材)


up