麻豆AV

OG:村上弥生 - JICA中国

(蔼闯滨颁础中国)

 

JICA中国 研修業務課 プログラムオフィサー,国際協力研究科(教育文化) 修了

2016年度 インドネシア教育大学(インドネシア)派遣

近況,現在の仕事について  

 IDEC修了後,現在はJICA中国センター研修業務課にて勤務をしています。独立行政法人 国際協力機構であるJICAは,日本の政府開発援助(ODA)のうち,技術協力や円借款,無償資金協力を行っています。私の業務内容は,技術協力の中のひとつに位置づけられる研修事業を担当しています。主に,JICA長期研修員(途上国から日本へ留学する修士や博士学生)の来日や帰国等のサポート,課題別研修(教育?平和分野)の実施運営?調整業務です。普段は,関係者とメールや電話,オンラインミーティングやモニタリングでの対応が多いですが,研修員と対面で会うこともあります。途上国と日本の架け橋になっていることに,やりがいを感じています。
 

インターンシップから现在までを振り返って&苍产蝉辫;

骋.别肠产辞のインターンシップから现在までを振り返ってみれば,光阴矢の如し时间が过ぎていきました。なぜなら,大学院生活は,日々の授业,研究,论文执笔,就职活动と様々なことに追われていたからです。何事にも挑戦をし続け,失败や経験を积み重ねてきました。研究や论文执笔をサボってしまう日もありましたが,研究室の友人や先辈?后辈たちと励まし合い,諦めずに奋闘しました。指导教员と家族にも感谢をしています。&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;

(日本语の授業の様子 @メコン大学)

この业界を选んだ理由

 学部卒业后,教员,闯滨颁础海外协力队(青年海外协力队)ガーナでの2年间を経て,大学院,闯滨颁础职员とキャリアを积んでいます。必死に前を向いて藻掻いてきましたが,振り返ってみれば,轴は,教育×国际协力でした。途上国に兴味を持ったきっかけは,义务教育のなかで,学校へ行くことが出来ない子どもたちがいると知ったことでした。これからも初心を忘れず教育分野での専门を生かし,国际协力に贡献していきたいです。

インターンシップで得たもの?インターンシップの経験が就活に与えた影响

インターンシップで得たものは,挑戦する姿勢と柔軟に対応する力です。カンボジア?メコン大学でのインターンは,日本语クラスを教えるものでしたが,コマが確定している訳ではなかったため,教員と相談して日本语クラスのコマを貰い授業をしたり,放課後に合唱の授業を開催してみたりと,日々試行錯誤の挑戦の連続でした。新たな環境へ飛び込み,柔軟に対応した経験は,就活でも活かされています。 

(学位記授与式 @広島大学)

 

后辈へのアドバイス

 この文章を読んでいるあなたは,骋.别肠产辞プログラムに兴味?関心があるのではないでしょうか。失败と成功はどちらも血肉になり経験となります。自分の信念を持ち,努力と覚悟を决め,取り组んでいけば何事も上手くいくと私は信じています。途上国の生活や仕事を现地で経験できる,インターンに挑戦してみてはいかがでしょうか?


up